病気知識

HOME | 病気知識 | 食物アレルギー ・発症までの時間のタイプ

食物アレルギー



マーク
 発症までの時間のタイプ

食物アレルギーというのは、ある特定の食物を摂取することにより引き起こされるさまざまのアレルギー反応症状です。食物アレルギーの症状は呼吸器、循環器、眼、皮膚、鼻、消化器、中枢神経系、泌尿器系などのように全身の臓器に見られます。
 
最も激烈な反応はショック型反応であり、迅速な治療が必要である。特定の食物によって起きるジンマシンは有名である。乳幼児期のアトピー性皮膚炎の何割かはこの食物アレルギーにより起きる場合がある(注:アトピー性皮膚炎のすべてが食物により起きるわけではない)、特定の食物を食べた後に下痢、嘔吐をきたす場合もある。ごくまれなケースとしては偏頭痛も見られます。また、食べた後に、異常に興奮(ハイになること)やその後に全身の脱力感をきたす場合も見られます。
 
食物を食べてから食物アレルギーと症状が出るときには下記の3つのパターンがあります。
 

 
食物摂取と症状が出るまでの時間(3っの型)

食物摂取と症状が出るまでの時間(3っの型)

 

・15-20分後(即時型反応):

食べてから15分から20分以内に症状が出ます。例えばエビやカニを食べた直後にじんましんが出たり、そばを食べると喉がチリチリし、その後 喘息発作が出る等です。これらの場合には食物摂取と症状との因果関係は非常に分かりやすいので診断も容易です。
 

・6-8時間後(遅発型反応):

食べてから6時間から8時間、つまり半日後に症状が現れます。特定の食物を食べてから症状が出るまでに次の食事や間食もあるために、見逃すことがよくあります。
 

・1-2日後(遅延型反応):

食べてから1日から2日後に症状が出ます。これはツベルクリン反応とよく似ています。食べてからかなり時間が経つのでのよほど注意して観察していないと、見つけることは難しいのです。
食後すぐ症状の出るタイプ (即時型反応)が最も多く見られます。その後時間が経過するにつれて起き方は少なくなってきます。
 
このようなさまざまの時間経過が存在するため食物アレルギーを見つけ出すためには、「食物日記」というのを毎日記入する場合もあります。これは食べた食品を、食べ物も飲み物ものすべてですが、すべて記載しまた同時に症状も記入しておきます。これを数週間つけて専門医と相談すると原因である食べ物がある程度見当がつく場合も多いのです。
 
食物アレルギーの診断において、血液検査は補助的なものですが、食べてすぐ症状が出る反応 (即時型反応)の場合は血液検査がかなり有力です。しかしながら食べてから症状が出るまでに時間が経過するにつれて、血液検査の診断的価値は低下します。特に食べてから1日から2日後に病気の症状が出る (遅延型反応)場合には、血液検査で抗体を調べてもほとんど診断の役には立ちません。それは食べてからすぐ症状が出る反応では抗体が重要ですが、時間がたってから起きる反応には、抗体ではなく細胞が重要な役割を果たしているからです。
 
食物アレルギーとアトピー性皮膚炎に関係があると疑われる場合には、血液検査だけでは不十分です。必ず疑わしい食物の除去試験および負荷試験を行う必要があります。この食物除去試験および負荷試験を行わないで診断すると、食物アレルギーの診断を大きく間違える可能性があります。特に小児のアトピー性皮膚炎の場合、食物除去につながるため、母親の心身のエネルギーおよび家族の負担、さらに患児の栄養のバランス、ひいては成長発育に関する心配など数多くの問題点が発生するため、専門医と相談して慎重に行うべきです。

2014/8/13