病気知識

HOME | 病気知識 | 薬アレルギー ・薬アレルギーとは?

薬アレルギー



マーク
 薬アレルギーとは?

症状

 
薬を内服したり(飲み薬)、皮膚に塗ったり(付け薬;軟膏、クリーム)、注射したり(注射薬)することにより起きるさまざまのアレルギーの病気です。
 
その反応には色々な形があります。最も重症なのは「ペニシリンショック型」です。注射後すぐに、血圧が下がる、脈がふれなくなる、失禁する、薬が弱くなる、意識が遠くなる、呼吸困難になり、手当てが遅れると死亡することもあります。
 
その他の症状としては、喘息発作、声門浮腫(声帯がはれ、息が吸えなくなり、ぜいぜいと呼吸困難になる、セキなどの呼吸器症状がある)、があります。飲み薬でよく見られるのが嘔吐、下痢、口内炎です。皮膚症状としては、じんましん、発疹(赤いポチポチ)、目の周りが赤くなるなどです。目や鼻がかゆくなり、鼻炎、結膜炎の症状がでることがあります。
 
いかなる薬でもこの薬アレルギーになりうる可能性があるという目で見る必要があります。
不用意に鎮痛解熱剤を内服することによりおこるアスピリン喘息は重症化しやすいために注意が必要です。
 
薬アレルギーは内服して、直後から1時間以内に出るタイプと、翌日以降に出るタイプがあります。
 
直後から1時間以内に出るタイプ
 
・じんましん
・皮膚の発疹
・呼吸困難,
・低血圧
 
翌日以降に出るタイプ
 
・糜爛(ビラン)…皮膚や粘膜が腫上がる。
・スティ-ブンスジョンソン症候群…全身に発疹が出たり、高熱が出たりする。
・血管炎…手足がパンパンに張れる。
※重症の薬アレルギーでは死亡することもあり注意が必要。
 

原因

 
薬を内服したり、皮膚に塗ったり、注射したりすることにより起ります。いかなる薬でもこの薬アレルギーになりうる可能性があります。
 

検査・診断

 
薬アレルギーは診断がなかなか難しく、血液検査を行ってもうまく原因がつかめない場合も多いのです。
 
どうしても知りたい場合には「誘発試験」を行います。
これは原因と思われる薬物を少量生理的食塩水に溶かし、それを眼の結膜に数滴垂らして反応みたり、鼻の粘膜にその液をつけて粘膜の様子を観察したり、または少量を口の粘膜にたらしてみて粘膜に変化が出るかどうかをチェックします(誘発テスト)。
 
「内服テスト」を行う場合もありますが、これは激烈な反応が起きる場合もあり、専門医とよく相談してから行うべきものです。
 
まず病院行き腎臓の機能に問題がないかどうかをチェックする必要があるでしょう。また同時に肝臓などの機能についても血液検査を受けるとよいでしょう。
 

治療

 
いずれにせよ、普通のじんましんだけでなおらない場合には、早めに病院を受診しきちんとした治療を受けることが必要です。
 
今後のことについてですが、今回疑わしいと思われた3種類の薬については、きちんとメモしておき、病院を受診して薬をもらう際には、この3つは処方しないでほしいときちんと医師に申し出る必要があります。
 
注意深い医師であれば、そのお薬はもちろんのこと、同系統の薬は処方しないはずです。

2014/8/13