診療案内|用賀砧公園はるかぜ呼吸器・内科クリニック|世田谷区の呼吸器内科

〒158-0097東京都世田谷区用賀4-32-16

03-5797-9045

WEB予約
受付

診療案内

診療案内|用賀砧公園はるかぜ呼吸器・内科クリニック|世田谷区の呼吸器内科

呼吸器内科

呼吸器内科で診療する病気は幅広く、一般的なかぜからインフルエンザなどの感染症、喘息、気管支炎、肺炎、肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など多岐にわたります。さらに肺自体には異常を認めない睡眠時無呼吸症候群や禁煙のサポートなども行っています。そのため症状も幅広く、咳や痰はもちろん、胸痛や全身の倦怠感など様々な体調不良が診療対象となります。

アレルギー科

アレルギー科は花粉症や気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどに代表されるアレルギー疾患をみる診療科です。人体には体の成分と違うものが体内に入ってくると、これを異物と捉えて取り除こうとする免疫機能があります。

一般内科

一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。また、専門的な高度医療が必要な場合は、専門の医療機関へご紹介し適切な治療を受けていただけるようにする役割も担っています。

生活習慣病

生活習慣病は、生活習慣が原因で発症する病気の総称です。運動不足や不適切な食生活、過度な飲酒、喫煙やストレスなど、習慣や環境が深く関与し、これらが積み重なることで発症します。日本人の三大死因は、がん、心疾患、脳血管疾患ですが、これらの危険因子となる肥満症、動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも生活習慣病とされています。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まり、さまざまな合併症をおこす病気です。10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や呼吸が弱くなる「低呼吸」が、1時間に5回以上繰り返される状態をいいます。自覚症状としては、いびき、夜間の頻尿、日中の眠気や起床時の頭痛などがあります。

脳神経内科(水曜午前のみ)

脳神経内科は、脳梗塞や脳出血、頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかんなど脳に関わる病気を専門的に扱い、全身を診ることができる科として、幅広い病気に対応します。

脳神経内科(水曜午前のみ)

予防接種・各種健診

禁煙外来

体に悪いことはわかっていてもタバコをやめられない。そんなお悩みはありませんか?禁煙外来とは、喫煙者が無理をせず、高確率で禁煙するための外来です。

TOP