Q&Aシステム

HOME | Q&Aシステム | カテゴリー別 5.食物アレルギー Q101~Q150

カテゴリー別Q&A


マーク
 食物アレルギー Q101~Q150



Q150 離乳食と湿疹の再発

 
お世話になっております。現在7ヵ月になる息子のことで質問です。
 
卵アレルギーと診断された後は、母親が卵を完全除去したため肌の調子が良くなりました。
しかし、7ヵ月の誕生日前後から離乳食を始めたところ、湿疹が再発してしまいました。
まず1週間、重湯~すりつぶしたおかゆ を1日1回、欲しがるだけ(50CC程度)与えたのですが、顔全体に赤い湿疹が増えたので、次の1週間は離乳食を停止しました。その結果、肌が元通りになり、1週間後の昨日、再びすりつぶしたおかゆを与えたところ、今朝から湿疹が広がっています。
 
①テストではお米の反応はなかったと思うのですが、お米でアレルギーの可能性があるでしょうか。
(初めの数日は口のまわりや下あごにも湿疹が目立ちました。卵の時は出なかった部位です)
②今後、離乳食をどのように進めていけば良いか、アドバイス頂けるでしょうか。
③①に関しては、再度診察やテストをしていただいた方がよいでしょうか。
 
検査は8月下旬でした。この月齢では、その後2-3ヶ月で反応が新たに出るとはよくあります。
 
お米をあげて2回とも反応が出ているので、米アレルギーがかなり疑われます。
 
検査を再度行い、食物負荷試験をして、米アレルギーかどうかを、しっかり確かめる必要があります。
 
早めに受診していただくことは可能でしょうか。予約が取れないときは、予約なしで早めにおいでください。
 
それまではお米は中止してください。
 

A150 食物アレルギー

 
蕁麻疹に限らず、アレルギーの
 


Q149 回転食とこれからの食事について質問です

 
永倉先生、はじめまして。1歳になったばかりの息子は、血液検査では全卵・小麦・ハウスダスト・猫にアレルギーがあります。他にも色々ありそうですが、まだ検査にまではいたっておりません。普通のミルクで蕁麻疹が出ましたが検査は陰性でした。でも、アレルギー用のミルクをあげています。
 
・1歳になったので、1日3回食を始めました。しかし、3回にして5日目あたりから肌の調子が悪くなり背中・胴体を中心にポツポツ赤い湿疹ができます。耳切れは常にあります。生後10ヶ月に、1回3回食にしたときも悪化しました。2回食に戻すと本当に調子がよくて、「治った??」とも思えるほどでした。1歳なので3回にしないといけないと思って3回にしました。主食はゆきひかりで、野菜を中心に、タンパクはまだ豆腐しかあげていません。主食も回転したいのですが、雑穀(あわ・アマランサス・キヌアを試しました)にも反応するみたいで、米中心になっています。でも朝・昼・晩とも米だと反応するみたいです。どうしたらいいか悩んでいます。
 
・確実に食べられる野菜も、回転した方がいいのですか?1日30品目が体にいいってきくのですが、今の状況で回転すると到底無理です。1日野菜6品目前後といったところです。
 
・1歳となると、「卒乳」を意識し始めますが、まだ食べられるものが少ないのでミルクを減らしたら栄養的にどうかな?と心配です。今1日約600~700mlあげてます。卒乳の目安時期はどのくらいを目指したらいいでしょうか?
 
・あと、アトピー・アレルギーでもオススメのお茶はありますか?話題のルイボス茶は飲むと頬が真っ赤になって駄目みたいです・・・。
 
息子は遅延型反応が多いみたいで、見極めが難しく、私も心身悩んで混乱しています。
 
どうか、アドバイスお願いいたします!
 

A149 食物アレルギー

 
遅延反応が主と思われる場合には、負荷試験をして1-2日後の皮膚反応を見ることがポイントとなります。
 
大変でしょうが、注意して1-2日後の反応を見てください。
 
野菜はアレルギーを起こしにくいのですが、可能な範囲で回転させてください。(無理にすることはありません。回転食に過度にこだわると食べるものがなくなってしまいます。)
 
食事回数を2回から3回にするとなぜ皮膚症状が悪くなる理由は不明です。理論的には、食事内容が同じであれば、アレルギーは出ないと思われますが?
 
もし3回で皮膚症状が出るようであれば、その内容をお知らせください。
 
お茶に関しては、とくにこれといったものはありません。ウーロン茶など中国系はいかがですか。
 


Q148 食物アレルギー

 
はじめまして。
8ヶ月の息子の事で相談させてください。
 
生後2ケ月くらいから、顔の湿疹と頭の脂漏性湿疹がひどく、4ヶ月までは非ステロイド剤を塗っていたのですが、あまりにもひどいので、ステロイドを塗った(クラス中くらい)ところ、4日間くらいでおさまりました。
その後は、湿疹もあまりでず、顔に少し出たときは、ロコイドとプロペトを半々にまぜたものを塗って治していました。
離乳食も7ケ月になってから初め、お米、野菜などは食べても大丈夫でした。
次はお麩に挑戦したところ、なんの症状も出ず安心しておりましたが、1週間後に、また食べさせたところ、口のまわりが赤くなり、次に、お腹と股のほうに虫にさされたような発疹が5つ出ました。30分くらいで発疹はひきました。
本人はあまり痒そうでもなく、機嫌もよく遊んでおります。
お麩は1回目の時より少ない量ですし、体調も悪くありません。
このように、1回目で症状が出なくて、2回目で出ることがあるのでしょうか?
こういう場合は、3回目を食べさせて、状態を見てみたほうが良いのでしょうか?
それとも、病院へ行き、血液検査をしたほうが良いですか?
豆腐も一度食べさせています。そのときも症状は出ていません。
豆腐も同じように、2回目食べさせると症状がでるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
 

A148 食物アレルギー

 
食物アレルギーが疑われます。お話からでは、断定はできませんが、まず皮膚検査または血液検査をして、その結果しだいでは食物負荷しけんをして、原因かどうかをチェックしたほうがよいでしょう。
 
広島には食物アレルギーをきちんと見てくれるアレルギー専門医は数少ないのです。お勧めは南区東雲本町2-6-32 ありた小児科、アレルギー科の有田先生です。
 
お宅からの距離はわかりませんが、もし受診されるならば私の紹介とおっしゃってください。
 
10/8 お礼メール
お忙しい中、さっそくのお返事ありがとうございます。ぜひ、受診してみようと思います。
本当にありがとうございました。
 


Q147 サイトメガロウィルスとアトピー

 
現在6ヶ月の娘です。
4ヶ月のときにアトピーで血液検査をしました。IgE値等アトピーに直接関係する項目は異常ありませんでしたが、肝機能障害(GOTが80、GPTが73、LDHが336)で、原因はサイトメガロウィルス(EIA法 IgG)で調べたところ陽性でした。
病院ではありふれたウィルスだからあまり心配する必要はない、とのことでしたが、色々調べているうちに、今は大丈夫でもこの先、脳性まひや脳内の石灰化、難聴が起こりうる病気だと知って不安でたまりません。
また、アトピーに関しては皮膚パッチテストで小麦、卵、大豆、米など、そのとき調べた食物関連には軽度とのことですがすべて陽性でした。皮膚症状は軽度~中度です。顔には出ずに主にわき腹、四肢の関接、肘から下に出ます。
母乳であった為、食事制限をしてもまったく症状が変わることなく、アレルギー様ミルク(ミルフィーHP)にしたところ、一時的にかなり良くなりましたがまたじわじわと皮膚症状が出てきました。
 
お聞きしたいのは
1.アレルギー用ミルクにも感作されるのでしょうか
2、アトピーとサイトメガロウィルスに関係はあるのでしょうか
3、サイトメガロウィルスで肝機能が悪いと予防接種(特に生ワクチンを飲むポリオ)に差し障りないでしょうか
4、サイトメガロウィルスは今後進行するものでしょうか(2ヶ月たつ今、外見上元気です)
 
異常どうぞよろしくお願いいたします。
 

A147 食物アレルギー

 
(1)一般的には、そのようなこと少ないのですが、このような場合は、より分子量の小さい、森永のニューMA-1を試してみてはいかがでしょうか。
 
(2)直接は関係はありません。
 
(3)および(4)サイトメガロウイルスが現在、活発に活動中でなければ、問題ないでしょう。この点は、診断してくれた病院で検査してもらうとよいでしょう。
 


Q146 食物アレルギー、その後です。

 
お世話になってます。娘のその後です。
離乳食をお粥と野菜から始めて、順調に進んできました。野菜はかぼちゃ、さつまいも、ジャガイモ、人参、ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ、大根が大丈夫でした。
8月から保育園に入園し、離乳食は家で食べさせて大丈夫だったものを出して頂いています。
そこで「だし」を試してもらいたいと言われ、かつおだしを肌の調子がいい時に試してみました。
薄めに取った出汁で野菜を煮ました。(夜7時頃)
食べてすぐに変化はありませんでしたが、次の日の朝にはかおとお腹に湿疹が出ていました。
ジクジクするほどではありませんでしたが、明らかに前の日よりは出ていました。
これはNGという事でしょうか?かつお出汁は止めた方がいいですか?
昆布出汁はまだ試していません。
 
子供の負担も考え、ここ1ヶ月ほどは近くのアレルギー科を受診していましたが、近々先生のところにも伺いたいと思っています。
 
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
 

A146 食物アレルギー

 
だしが原因かかどうかは微妙です。皮膚症状が落ちつたら、再度同じような時間に、同じように調理したものを食べさせて、前回と同じ反応が起きるかチェックしてください。
 
これを、再現性があるかどうかを調べる方法です。アレルギー反応であれば、まず同様の反応が起きるでしょう。
 
これを試してから、ご連絡ください。
 


Q145 食事の進め方

 
いつも娘がお世話になっております。
先日(8日)の電話で、次は鯛を食べさせてみて、様子をまた電話で連絡するようにご指導頂きました。
本日(20日)何度かお電話したのですが、話し中でしたのでメールにて失礼致します。
先週1回、今週1回食べさせましたが特に目立った変化はないと思われます。
現在、食べさせている物は ご飯、野菜、イモ類、果物、海藻類、大豆製品、シラス、スズキです。ダシは昆布。調味料は塩、砂糖、米しょうゆ、味噌です。
アレルゲンと分かっている物以外の食べ物を、なかなか試すことが出来ず困っています。
次は何を食べさせたらよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
 

A145 食物アレルギー

 
通常は、魚でしょう。一般的に白身のタイなどがお勧めです。
まだ8ヶ月なので、急ぎすぎないほうが良いのです。
体重、身長が検診の時のチェックで順調に増えていれば、現在の栄養状態は問題ないと考えましょう。
 
戦後、アメリカの影響で、離乳を早めすぎた結果、肥満児とアレルギー児が増えることがわかり、離乳食は、アレルギー体質のお子さんは、急がないというのが現在の考え方です。
8ヶ月は腸の消化機能も未熟で、また免疫も十分には発達していません。
体重、慎重のぞうかに問題がなければゆっくり増やせばよいのです。
魚の種類を増やしたらいかがですか。アジやサバなどは健康にはよいのですが、この月令では早すぎるので、上記以外の白身、場合によっては赤みの魚(マグロなど)または、そろそろひき肉などを野菜スープ入れるのはいかがですか。
離乳食の栄養はこの時点では知れたものです。冬になるまでは徐々にふやすという感じでよいでしょう。
10が月初旬に拝見しましょう。
 


Q144 完全除去の解除について

 
3歳6ヶ月児が卵アレルギーです。(2歳10ヶ月時:卵白21.70(4)、卵黄4.81(3))7ヶ月のときに卵黄を食べた2時間後に嘔吐して以来、卵を完全除去しています。
先生の本を読ませていただいて、「不完全除去」というものを知りました。
 
1ヶ月前に幼稚園で卵を含むお菓子の誤食があり(ほんのひとくち)、すぐに携帯していたとん服を飲ませたところ、アレルギー症状はまったくでませんでした。
とん服のおかげかもしれませんが、もしかしたら卵を揚げたものと同じフライヤーを使った食品や、欲を言えば高温の油で加熱した卵を含む食品くらいなら大丈夫なのではないかと思ったりしております。
 
主治医の方針はあくまで完全除去で、次の血液検査も前回の1年後という約束をしております。
しかし、「完全除去」を「不完全除去」にしてもいいのでは?という思いが強くあり、主治医に相談すべきだということは十分承知していますが、先生のご意見もお聞きしたく、メールさせていただきました。
 
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。
 

A144 食物アレルギー

 
食物アレルギーの程度が軽ければ、負荷試験を行い、加熱したものなら食べられるかどうかをチェックする場合はあります。
 
一般的には、6ヶ月は完全に除去し、その後、検査をして、負荷試験をして、その結果で何グラムまで食べられるかを決めます。 不完全除去はそれから考えたほうがよろしいと思います。(当クリニックの患者さんは基本的にはそのようにしております。)
 
9/26 お礼・質問メール
先日は早々とご回答いただきありがとうございました。 再度質問です。
 
①先生のおっしゃる「食物アレルギーの程度が軽い」に数値上、娘はあてはまりますか?
(IgE:114、卵白:21.70、卵黄:4.81、オボムコイド:7.98)
②「6ヶ月は完全に除去し、その後、検査をして、」とありますが、これは血液検査のことでしょうか?検査の結果、数値に改善が見られたら負荷試験、という解釈でよろしいですか?
③先日、中耳炎の薬として「塩化リゾチーム」を処方され、気付かず数日にわたって飲ませてしまい、「口の痛みと嘔吐」、「ひどい咳と嘔吐のあと首と口のまわりにじんましん」、「ひどい下痢とその後の肛門のただれと痛み」、「腹痛」、「目の充血と目の周りが腫れる」という症状のどれかが毎回必ず出ました。
咳と嘔吐とじんましんの時、やっとおかしいと気づき、とん服を飲ませました。これはアナフィラキシーといえますか?そして卵白に関しては重度のアレルギーだととらえるべきでしょうか? 
お忙しい中、ぶしつけで恥ずかしい質問をしてしまい申し訳ありません。
 
9/26 回答メール
食物アレルギー
 
(1)数値上は中くらいのやや上といったところでしょう。
(2)一般的に、数値が下がれば、負荷試験のリスクは下がります。
(3)前回が血液検査なので、今回も血液検査でよいでしょう。
(4)一般的にはアナフィラキシーとは呼吸器、循環器に重篤な症状が出る場合を言います。今回は消火器症状が中心なので、ナフィラキシーたはいいにくいかもしれません。重篤な消化騎器症状と表現するのがよいかもしれません。
(5)最後に、お子さんのような場合、私も、負荷試験には慎重な立場をとると思います。
 
卵制限は、他の蛋白質、大豆製品、牛乳、魚、肉類などを満遍なく食べれば、栄養学的には全く問題ありません。
あまりあせらず、主治医とよく相談されてから負荷試験を考慮するのがよろしいと思います。
 


Q143 牛乳・卵アレルギー

 
お世話になっております。1歳3ヶ月になる息子が牛乳と卵アレルギーのため、アレルギー用ミルク「ニューMA-1」を使ったレシピと牛乳の代用食品について教えていただきたいのですが。どうか宜しくお願い致します。
 

A143 牛乳の代替食品について・レシピ

 
カルシウム摂取の方法ですが、カルシウムの供給源としては、乳製品以外に
 
①大豆製品
②緑黄色野菜
③魚・小魚類
④海草・乾物類
と、4つのグループがあります。
 
これらの食品グループを積極的に献立に取り入れ、カルシウムの吸収を助けるビタミンDにも気を配るというのが原則です。
 
具体的にお伝えしますと
大豆製品は、豆腐、凍り豆腐、納豆など。
緑黄色野菜は、小松菜、ほうれん草、大根の葉など。
魚・小魚では、サクラエビ、じゃこ、食べる煮干などを粉末にして、ふりかけにするのもよろしいかと思います。
海草・乾物類では、切干大根・ヒジキなどがあります。
 
ビタミンDはカツオ・いわし・さんま・ブリなどの魚類のほかに、キノコ類にも含まれています。
 
月齢が1歳3ヶ月とのことですので離乳食完了期のレシピをご案内します。
 
● ● ● わかめしらすごはん ● ● ●
 
軟飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3/5カップ) 80g
わかめ(もどし)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1) 10g
しらす干し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(小さじ1強)  3g
いりごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(少量)
 

. もどしたわかめは湯通しして、みじん切りにします。
. しらす干しは湯通しして刻みます。
. 軟飯によく混ぜます。
. 上からごまをふります。
 
● ● ● 大根葉のりんごおろし和え ● ● ●
(1人分)
大根葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1 1/2)  15g
しらす干し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(小さじ1強)  3g
りんご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1/10コ)  20g
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(小さじ1/2)2~3ml
 
. 大根葉は熱湯(1%食塩入)でゆでて、冷水にさらしてアク抜きし、水気を絞って1cm長さに切ります。
. しらす干しは湯通しし、りんごは半量を薄いいちょう切りにします。
. 残り半量のりんごはすりおろして、酢と合わせ、和えます
 
● ● ● お好み焼き ● ● ●
(1人分)
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ2 1/2) 20g
「ニューMA-1」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(小さじ1)  3g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ2) 30ml
キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1/2)  5g
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1/2)  5g
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1/2)  5g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1/2)  5g
ひじき(もどし)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ1) 10g
しらす干し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(大さじ2) 10g
かつお節粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(小さじ1)  3g
青のり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(少量)
いりごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(少量)
 
. 小麦粉と「ニューMA-1」を水溶きします。
. キャベツ、にんじん、玉ねぎ、もどしたひじきは細かく刻みます。
. ピーマン、しらす干しは湯通しして、細かく刻みます。
. 材料を全て合わせて、さらにかつお節粉を加えます。
. テフロン加工のフライパンに、丸く流して焼きます。
 *好みで青のりといりごまをふりかけます。
 


Q142 血液検査・アレルギー検査の結果について

 
生後7ヶ月で血液検査をしたところ、総IgEが53だったのですが、53という数値が、このころの赤ちゃんにとって一体どれくらいひどい状況なのかがわかりません。
それと、アレルギー検査報告書(FALCO)で、卵白 陽性3、卵黄 疑陽性1、ミルク 疑陽性1、小麦 陽性2でした。ミルクにアレルギーがあるということは、母乳をやめた方がいいのでしょうか?
母親である私が、食事制限すれば、あげても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
 

A142 食物アレルギー

 
血液検査で陽性に出ても20-50%は食物負荷試験をして確認すると食べらるのです。この負荷試験はアトピー&アレルギーBookの食物負荷試験、母乳栄養の場合は110ページに考え方が書いてあります。ご参考にしていただけば幸いです。
 
この食物負荷試験をきちんとやってくれるアレルギー専門医と相談される事をお勧めします。ご自分で不用意におやりにならないでください。ショックなど起こす可能性もあります。もし専門医の心当たりが無ければ、ご連絡ください。
 
8/28 お礼・質問メール
連絡して頂いてありがとうございます。 キーボードが壊れてしまって返信が遅くなりました。
あれからいろんな病院のホームページを見て、勉強しました。
そして、本に書いておられる日本アレルギー学会に加盟されている病院に行ってきました。
それまでに通っていた病院と違い、詳しく説明してくださいました。
その病院で言われていた、食事制限はしなくていいと説明されました。行って良かったです。
 
7月半ばくらいからたまに下痢をすることがあるのですが、クーラーをつけた時期とも重なるのでそのせいかと思っているのですが、アレルギーとも関係あるのですか?
 
アレルギーのこともう少し勉強したいのですが、神戸市で勉強会などされているところがあれば教えて欲しいです。
 
よろしくお願いします。
 


Q141 口腔アレルギーの検査について

 
数年前から果物を食べると、激しい胃痛と呼吸困難を起こすようになりました。
メロン・マンゴー・桃・バナナなどが原因で、おそらく口腔アレルギーと思われるのですが喉の痒みやしびれなどはなく、症状も胃薬を飲めばある程度収まります。他にも生野菜や、豆乳などで同じ症状が起きます。
 
知り合いには、胃薬で治るならアレルギーではなくて別の原因では?と言われましたが他に原因は思い当たりません。
 
年々症状がひどくなっていくようで心配です。一度診察と検査を受けたほうがいいのでしょうか?また、血液検査と皮膚検査は、両方行うほうがよいのでしょうか?
 

A141 食物アレルギー

 
口腔アレルギーは口のなかの症状が中心です。
 
胃痛や呼吸困難が起こる場合は、食物アレルギーの消化器症状、呼吸困難はアナフィラキシーまたは喘息発作とかんがえられます。
 
胃薬が効いたから荒れれうギー反応ではないというのは誤りです。例えば、アレルギー反応により、胃酸分泌が亢進したための胃痛であれば、普通の胃薬でもある程度はあっても、不思議はありません。
 
血液や皮膚などの検査が必要でしょう。まず、原因の食物をはっきりと見極め、対策を立てる必要があります。食物アレルギーのケアーに熟達したアレルギー専門医とご相談されたほうがよいでしょう。
 


Q140 卵除去解除中の嘔吐

 
いつもお世話になっております。
日曜日の朝、誤ってケーキを卵4グラム相当量、摂取してしまいました。
摂取後、1時間半で嘔吐。4回程嘔吐し、発疹、腹痛等他の症状がなかったので、ナウゼリン坐剤を使用し、その後嘔吐は一応落ち着きました。
 
今までこのようなこともなく、先週鶏肉を食べさせても特に問題ありませんでした。
前日より鼻水が出ており、風邪かとも考えたのですが、アレルギー症状の可能性もあると思い、今後の解除継続についても合わせてご意見頂きたくメールしました。
 
念のため、手持ちのポララミンを1×から3×にして(鼻水もあるので)、近医を受診します。
お忙しいところ、すみませんが宜しくお願い致します。
 

A140 食物アレルギー

 
嘔吐の可能性としては (1)卵アレルギー、(2)急性胃腸炎 が考えられます。
 
いずれにせよ1-2週して、落ち着いたら、再度卵負荷試験をやって見ましょう。4gでよいでしょう。
 


Q139 アレルギーミルクの件

 
いつもお世話になっております。
前回7/12に診察していただき、アレルギーミルクのMAミーを試してみました。一口ほどしか飲んでいませんが、下痢気味で使用を中止しました。(皮膚には異常はみられませんでした) メーカー違いのミルフィーも同じように下痢症状があったため、中止しています。そろそろ一才になり、母乳もほとんど飲まず、ほぼ離乳食で栄養を取るようになってきています。卵・牛乳・の除去で(母乳)皮膚は落ち着いています。子供の成長を考えるとタンパク質やカルシウム不足が心配です。今のところ原因が分からなくならないようにとのことで、タンパク質は一切与えていません。大豆の反応(皮膚テスト)もあったので鯛などのアレルギーの出にくいものから与えてみようかと思うのですが、どうでしょうか?なにか、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
 

A139 牛乳アレルギー

 
MA-1,MA-ミー、ミルフィー下痢をする場合は、まだそれようのミルクがあります。これは処方箋が無ければ出せないので、一度きていただく必要があります。
 
大豆は検査で皮膚テストで陽性でも、30%は食べられる場合もあり、食物負荷試験で確認しましょう。リスクの低いものから、負荷試験を行い、離乳食を充実させましょう。
 
方針が決まれば、栄養士さんに代用食の話を個人指導してもらえます。そのためにも、上述の負荷試験を慎重に行い、食べられるものを決めてゆきましょう。
 
遠方からの来院、大変でしょうが、以上の件を直接、ご相談したほうがよいでしょう。
 


Q138 食品の原材料表示について

 
6月に先生に診察を受けて、小麦アレルギーでしょうといわれた者です。
 
パンや麺類など、明らかに小麦が使われているものは以前から食べていないのですが、食品を購入するとき原材料を見ると、醤油に小麦が使われていたり、加水分解タンパクと書かれているなど、一見して小麦と分からないものもあって、主にどういう食品に使われていることが多いのか、きちんと知りたいと思っています。
 
少し神経質になりすぎていると思われるかもしれませんが、苦しい思いをしなくていいように気をつけたいのでアドバイスお願いします。
 

A138 食物アレルギーの表示

 
平成17年3月に厚生労働省より、食品の内容の表示義務が指示されました。
 
この表示については」、
(1)地域の保健所の食品衛生課 
(2)都道府県、都市の保健所の食品衛生担当課
(3)強制労働省食品安全部基準審査課調査表示係
へお問い合わせください。
 
一番良い方法は、そのメーカーに直接電話して、小麦は入っていますか?という風に質問する事をお勧めします。これがもっとも手っ取り早く、しかも確実です。
 
平成17年3月以来、メーカーは表示内容に責任を持つ必要があるため、教えてくれずはずです。教えてくれない場合は、上述の(1)、(2)、(3)へ電話して、事情を説明されるとよいでしょう。
 


Q137 除去食について

 
こんばんは。息子のことで教えていただきたいことがあります。よろしくお願いいたします。
 
2歳3ヶ月の息子のことで質問があります。
 
息子は、生後4ヶ月ぐらいから手首足首を中心に湿疹ができ始め、1歳になった時に行った血液検査で食物アレルギーであることがわかりました。
 
1歳の検査結果はIgE37、卵白0.95クラス2、牛乳0.82クラス2、オボムコイド0.71クラス2でした。その場で乳製品と卵の完全除去を行うように言われ、1年間除去食をとりつづけました。時々市の栄養師さんに献立の相談などをしていました。地元の小児科でのことですが、近くにアレルギーの専門医がいなく、同時期に私の妊娠・出産が重なったため、その病院に通いつづけています。
 
2歳になったときの血液検査の結果、IgE359、卵白0.87、ごま0.44、オボムコイド0.60、小麦1.35で、新たにごまと麦の除去を言われて今行っている最中です。牛乳の数値が下がったのでチーズをひとかけら2回与えましたが、2回とも次の日に関節の裏側をかきむしりましたのでしばらくあたえるのをやめ、いろいろ調べて先生の『アトピー&アレルギーブック』を読ませていただき、おやきを試し始めたところです。
 
今とても混乱しているのが、この除去自体についてです。血液検査の結果を見てすぐに除去食を勧められ、1年半近く行ってきたのですが、先生の本を読むとそのこと事態が間違っていたのではないかと思えて仕方がないのです。アレルギーの専門医がいる病院にかかりたいのはやまやまなのですが、生まれたばかりの子どもと2歳の子どもを抱え交通の手段もないため、地元の小児科に通うのが精一杯な状況です。気長に除去を続けるつもりでしたが、どうしたらよいのかわからなくなっています。一番心配なカルシウム不足については、栄養師さんと相談してアレルギー用ミルクを1日2回150mlずつ飲ませています。何か助言をお願いいたします。
 

A137 食物アレルギー

 
(1)チーズを食べて翌日に症状が出たという件ですが、本の17ページの表をご覧ください。半日後に出る反応は遅発反応と呼ばれています。この反応を示す患者さんの血液検査では50%くらいしか陽性に出ません。その理由は、このタイプの反応は抗体ではなく、細胞が関与しているために、ヤヤ遅れて出るのです。お話からかんがえると、もう6ヶ月の除去は必要でしょう。その後、負荷試験をするとよいでしょう。
 
(2)今まで牛乳を中止したこと自体は誤りではないと思います。現在、栄養士さんと相談して、牛乳アレルギー用ミルクを飲んでいる事は大変に結構だと思います。今後も、栄養のバランスについては、ご相談されるとよいでしょう。
 
(3)卵については、卵四分の一を混ぜたオヤキをつくり、ピザのように16分の一にカットしたものを、15分おきに注意して食べる方法が、お勧めです。ある期間、除去した後に、再び食べる、これを負荷試験といいますが、これをはじめて行うときは、必ずなれた専門医とご相談ください。まれに、激烈な反応(アナフィラキシー)が起こる可能性があるからです。初めての負荷試験は当クリニックでは、必ず私の目の前で行います。それで問題なけれれば、以後は自宅で継続していただきます。
 
7/19 お礼&質問メール
先日はごていねいな回答、どうもありがとうございました。とても心強く感じています。今回も乳製品の解除について教えてください。よろしくお願いいたします。
 
乳製品の解除について
 
2歳3ヶ月の息子のことで質問があります。息子はチーズを2回ひとかけらずつ試しましたが次の日に関節をかきむしり、再び除去しています。牛乳は、お焼きを作り、病院が休みの日を除いてだいたい1日おきに2.5mlずつ増やしていき、今は25mlまできました。特にどこかをかいたり湿疹が出たりなどの症状はないように思われます。
そこで、今後の増やし方をどうしたらいいのか、教えていただけませんか?ずっとお焼きでよいのでしょうか?それともある程度量が増えたらまた別の方法があるのでしょうか?
また、他の乳製品についてですが、ヨーグルトやマーガリン、バター、生クリームなどはどのくらいの量からはじめたらよいのでしょうか?アレルギー用のミルクは与えていますが、やはりカルシウムを考えるとヨーグルトも大丈夫であれば少しずつ与えてみたいと思っています。牛乳と同じ量からはじめてよいものなのでしょうか?火を通すものではないと思いますので迷っています。ご助言お願いいたします。
 
7/23 回答メール
食物アレルギー 
 
牛乳が25ml飲めても、チーズがだめな場合もあります。その理由の一つは、発酵食品のため発酵に伴って何らかの物質が産生され、それに反応しているかもしれません。チーズは少なくとも3ヶ月待ったほうがよいでしょう。
 
牛乳が25mlのめるならば、増量しても良いでしょう。この先の増量には決まった方法は無いのですが、次は約50%増しの40mlではいかがでしょうか。
40mlがOk ならば、マーガリンならまずたべらるでしょう。その後、バターでしょうか。
くれぐれも、食物負荷は、病院が開いている時間帯に行い、可能なら非常用のセレスタミンシロップや抗ヒスタミン薬のシロップなどをご用意ください。
 
牛乳が飲めれば、牛乳アレルギー用のミルクは、まずいし、高いので使う必要はないでしょう。しかし使用したければ、ニューMA-1(森永)、ミルフィー(明治)、MA-ミー(森永)などがお勧めです。もしこれらの牛乳アレルギー用のミルクを飲ませる場合は、量に制限はありません。
 
一般的に、牛乳アレルギー用のミルクは、アレルギーを起こさないように蛋白をアミノ酸までに分解してあります。その中の必須アミノ酸が匂いと味が悪いため、食物の味のわかる年齢の子供には、飲みにくい場合がありますので、頭において置いてください。
 
7/23 質問メール
先日はごていねいな回答、どうもありがとうございました。とても心強く感じています。たびたびすみませんが、今回も乳製品の解除について教えてください。よろしくお願いいたします。
 
ヨーグルトについて
 
2歳3ヶ月の息子のことで質問があります。息子は牛乳は27.5mlまではお焼きで食べることができました。チーズはひとかけらでだめだったのでまたしばらく控えるつもりです。こういう場合、ヨーグルトは牛乳と同じぐらいの量から始めてもよいものでしょうか?チーズと同じ発酵食品ですので迷っています。ご助言お願いいたします。
 
7/24 回答メール
通常は、子供用の小さじ1杯を週2回がお勧めです。
 
7/24 お礼メール
早々のご助言、ありがとうございました。
アレルギー専門医もいなく、交通の便も悪い地方に住んでいる私にとってはとてもありがたいシステムです。今後も何かわからないことができましたら、ご助言をお願いいたします。本当にありがとうございました。
 
9/23 お礼メール
北海道紋別市のTです。
温かいお返事をいただきまして、心から感謝しています。自分自身、まわりに相談できる人がほとんどいない状況で、頼みの綱の小児科の先生にまで「具体的なことは言えない」と言われてしまって 息子のアレルギーに関してはかなり過敏になっています。
ただ、私がこうでは子どもが一番困るとわかっていますので前向きにがんばっているところです。
来週の火曜日に小児科を受診しますので、先日ご助言いただきましたことを大いに参考にして 乳製品解除に向けた自分なりの予定を伝えてこようと思います。きっと「急激な体調の変化があれば受診してください」といつものように言われると思います。
また、何かありましたらご相談させてください。お気を遣わせてしまいまして申し訳ありませんでした。どうもありがとうございました。
 


Q136 アレルギーの園児について

 
本園は、完全給食を実施しています。近年、食物アレルギーを持った幼児が入園を希望するようになりました。
 
除去できるもの:マヨネーズ 牛乳:チーズなどは和える前や代替のものを出したりしていたのですが、この度食物アレルギー薬インタルーを食前30分前に服用することが必須の幼児が2名ほど入園してきました。
一人は鶏卵アレルギーと蕎麦アレルギーです。もう一人は、白米、小麦、卵、牛乳など全てが駄目です。
二人とも、お弁当持参をしていただいておりますので特に問題ではないのですが、インタールを飲んでいなくても保護者より、卵は完全除去してください。ゆでてあれば食べられますが半熟は駄目です。など注文が多くなってきました。
 
本題:インタールを服用する幼児と服用しない幼児との違いは何でしょうか?
幼稚園側として、今後も増えるであろう食物アレルギーを持つ保護者の要望はでこまで聞く必要があるのか?
細かく対応していると完全給食本来の意味がなくなってしまうので、受け入れる範囲はどの程度までとするか?
かなり、難しくなってきています。上記の2名の保護者のようにお弁当持参するので!!!!といってくださるといいのですが、中には、アレルギーを持っている子どもを差別するのか!と主張される保護者が増えてきているので・・・・辛いところです。
永倉先生のお知恵を頂戴いたしたく久々にメールいたしました。
 
追記:私自身以前は冬に出ていた、膝の裏と内ひじわきの下近くの丸く塊で出る湿疹が一年中出るようになり皮膚科でロコイドを処方されて塗るとすぐに治まるのですがその後皮膚がカサカサになります。
年のせいなのか・・・・・・・冬場は首の後ろやわき腹、太ももの内側にもかなり出ます。
ご診断よろしくお願いいたします。
 

A136 食物アレルギー(お子さんを預かる側から)
 

 
(1)この問題に関しては、トラブルがおきやすいため、当クリニックを受診する保護者の方はFAXでお送りするような、書類を主治医に書い欲しいという依頼を、園からもらってくるのがほとんどです。FAXしますのでご検討ください。
 
(2)お問い合わせのインタールは食前15-20分前に内服すると原因の食物を食べても大丈夫というlことで処方されるのですが、その効果には個人差があり、まったく効かない場合も少なくありません。万能薬ではないのです。アレルギー専門医は、外食などの際に、混入しているのを知らずに食べてしまうかもしれないときなどに、他に薬が無いために、とりあえず試してみるなどの場合に使用します。アトピー&アレルギーBOOK(主婦の友)の87-ページに簡単な説明があります。
食物アレルギーの治療は、まず本当に食物アレルギーかどうかを食物負荷試験などで確認してから、除去食を行い、6ヶ月ごとに再び負荷試験をする方法がスタンダードです。
 
7/18 お礼&報告メール
早速にお返事ありがとうございます。
 
個人情報保護法が施行され、入園テストの際にアレルギーについて質問するのですが、入園させたいためなのか?アレルギーがひどくない幼児の保護者はアレルギーについての情報を話してくれず、入園してから給食が始まる前に献立が配られた後に、「実は・・・」と言ってくる保護者がいるのには本当に困ります。幼稚園側でも受け入れていない訳ではないので、ちゃんとした情報を得るためにも今回頂いた指示書は参考になります。幼稚園でも、投薬依頼書(どうしても薬を幼稚園で飲まなければならない場合)は処方の内容 服用時間などを保護者に持参していただき教師が投薬しています。
 
幼稚園では、保護者からの依頼で30分前に内服させていますが、諸行事で時間が5-10分前とかになってしまうことがあるのですが何か支障はありますか?
 
飼育物でもうさぎ、ハムスターなどのお世話をさてていて、蕁麻疹が出る幼児もいて幼稚園では思案しています。
 


Q135 食物アレルギー及びアナフィラキシーについて

 
先日、初診で診て頂き、有難うございました。
今までの経過、検査結果などおもちしました。あまりお話できなかったので心配事、お聞きしたいことメール致します。
 
今まで3回意識不明になっていますがアナフィラキシーによるものだと判ったのは最近です。
先日行った病院で初めて言われ、原因を特定するのは困難ですと言われました。
昔から同じ食品をとり続けそれがどんどん食べられなくなりました。沢山の不定愁訴の症状が何十年も続きましたが食物アレルギーとは気づきませんでした。消化器症状が一番強くでています。
 
4年前から数ヶ所アレルギーの病院に行きましたが検査上あまりでないので食物アレルギーではないと言われていまいたが、数ヶ月前に行った病院で初めて食物アレルギーだと言われ、食べているもの殆どのものがアレルギーだと言われました。回転食をしたいのですが食べられる種類があまりに少なくてせいぜい一日おき位でないと食べるものがなくなってしまいます。
 
アレルギーの原因である食物を食べ続けている限り症状がでて繰り返し症状がでるほどアレルギーの病気はひどくなると、先生のメールを拝見しました。私の状態はこれではないかと思っていますが?
 
<ご質問事項>
 
①アナフィラキシーによる症状そして意識不明を2回(1回ははっきりしていません)明け方におきているということは遅発型、遅延型なのでしょうか?こういう場合は特定の食物を見つけるのは難しいのでしょうか?化学物質、薬のアレルギーがあるため薬を使うことができないと思います。これからアナフィラキシーの前兆があった場合はどうしたら良いか不安です。
 
②食後吐き気、腹痛、胃痛、腹部がパンパンにはり、腸がグルグル動く、虚脱感、息苦しさしびれ感などの症状がよくあります。お腹の症状は食間、食前にもあります。即時型、遅発型、遅延型、食べ物によって3つの型が全部あるのでしょうか?
 
③体重がどんどん減っています。(14kg近く)自分なりに食べれる物は食べているのですが体重は戻りません。アレルギーによる食べ物を食べると腸管からの栄養の吸収が悪くなり体重が増えないと何かで読みましたが本当でしょうか?
 
④負荷テストで1つづつ試していく、1日3回2日間、例えば小麦(スパゲティ)+塩+水だけ食べ症状がでないかをみると言われました。もし負荷テストの食品にアレルギーがあった場合同じ物だけを2日間とってアナフィラキシーを起こす心配はないでしょうか?アナフィラキシーになった食品が限定されていないので心配です。テスト途中で症状がでてきたら止めて良いのでしょうか?
 
*食物アレルギーの患者会のようなものはないでしょうか?同じ病気の人たちと色々話し合いお互いに参考にしたり話す事で安心したり勉強したり、ストレスにも良いと思うのですが。ご存知でしたら教えて下さい。
 
お忙しいところ長い文章で申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。
 

A135 食物アレルギーの診断

 
お話から判断すると、さまざまな症状の原因の一つとして、確かに食物アレルギーの可能性はあります。
 
これを診断するには、食物除去テスト、負荷テストがどうしてもです。面倒な検査ですが、一つ一つ根気よく行い、貴方の症状の原因かどうかをかどうかをチェックしてゆく事をお勧めします。
 
貴方の場合、症状が多彩であり、この場でズバッとお答えするのはなかなか難しいと思います。幸いにもう受診されているので、外来で一つ一つ負荷試験を行い、貴方がお困りの症状の直接原因かどうかについて、チェックしてゆきたいと思います。
 
8/3 質問メール
食物アレルギーについて
 
お世話になっています。
治療に対して色々な方法を提案して下さって有難うございます。他の病気(アレルギー)のこともあり行動がとれず申し訳ありません。
 
負荷テストについて
テストをしていない時でも常に首のつっぱり感(軽いしびれ感)そして腹部ぼうまん感、腸が動きお腹がボコボコになるなどの症状があります。毎日摂取している食物にアレルゲンがあるのではないでしょうか?
先日から負荷テストをしていますが食べた時の体調、食べた量、食べ合わせなどによってアレルゲンがある食物でも症状が出ている時と、出ない時とあるとお聞きしました。うどん、パン、スパゲティ、とうもろこしの負荷テストをしましたが首のしびれ、足の親指の痛み、吐き気、腹痛、手足ジンジンなどの症状が出ました。
 
<ご質問事項>
①負荷テストは同じ食品について何回か試して一回でも症状がでればアレルギーがあると考えてよいのでしょうか?
 
②お米(5分米、3分米、7分米、白米)でテストする時1日何食で試したらよいでしょうか?
 
③前回受診時、次にお魚を試したらとおっしゃいましたがどんなお魚を試したらよいでしょうか?平成14年、アコウダイ、白カレイで虚脱感、ふるえ、吐き気、腹痛、下痢、動機、首のしびれ喉のつまり感、身体のしびれなどの症状があり、それ以来お魚は食べていません。
 
④体重を少しでも増やしたいのですが試してみる食材を教えて下さい。
 
⑤イーストコネクションについて症状、対処方法など教えて下さい。
 
お忙しいところ申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。
 


Q134 IPDについて教えてください

 
娘の飲み薬について教えてください。
血液検査で卵白クラス6、小麦クラス6、とうもろこし2、大豆2でIgEが1800という結果が出たため上記をすべて除去しています。
飲み薬はザジデンを処方されていたのですが、IgEの数値が前回より1000以上上がった事もあって、IPDという薬を処方されました。
体内のIgE抗体を作るのを抑えるためということで、ザジデンと服用しても問題ないということでした。
私の勉強不足もありこの薬について今まで何も知らなかったのですが、本当に効果はあるのでしょうか?
薬を飲む際のアドバイスなどあったら教えてください。
 

A134 食物アレルギーの診断

 
このHPの病気の説明の中の食物アレルギーのなかの食物アレルギーの診断の項目を下に載せます。食物アレルギーがはっきりしないときには以下に述べるような除去試験、負荷試験を行う必要があります。
 
このような負荷試験をやってくれる専門医と相談されることがよろしいとおもいます。
 
食物アレルギーの診断においては血液検査及び皮膚検査はあくまでも補助テストです。
 
これらの検査で結果が陽性に出たとしても、ただちに食物アレルギーであるとは診断できません。これらはあくまでも補助テストのため、確定診断のためには次に述べる食物除去および負荷テストを行う必要があります。
 
血液検査や皮膚テストで仮に陽性としても直ちにその食物を除去してはなりません。それらの検査の結果が疑陽性であることがよくあるからです。
 
それまでの症状を詳しく検討し、また血液検査や皮膚検査も参考にします。
 
疑わしい食物とその製品を除去します。以下分かりやすく卵を例にとって説明します。
 
卵および卵製品を7日から10日間、完全に食事から除きます。つまり卵及び卵製品を一切口にしない食生活を行います。これを完全除去といいます。この完全除去をして病気の症状を詳しく観察します。
 
もしも症状が軽くなったのならば、その後注意して卵や卵製品を少しずつ食べさせてみます。この負荷テストの期間は約1週間です。食べさせてから病気の症状が悪化したならば、卵アレルギーがかなり疑われます。
 
因果関係があまりはっきりしないときは、再度繰り返します。そして症状の変化が食品の除去や負荷に一致して再度観察されたならば(これを再現性といいます)、卵アレルギーと診断して良いでしょう。
 
この食物除去テストおよび負荷テストは厳密にやる必要があります。また食物除去は充分に準備しておけば割合と容易にできますが、問題は負荷テストです。注意しながら少量ずつ食べさせるわけですが、不用意に食べさせると極端な場合にはショックになったりするため、慣れた専門医と相談しながら行うべきです。
 


Q133 アレルギーと母乳について

 
現在1歳4ヶ月の息子がいます。
8ヶ月の時に、茶碗蒸しを3口くらい食べさせてしまい、その時に卵アレルギーと診断されました。
結果は
     卵白 4
  オボムコイド 4
     卵黄 3
 
     123.87 IU/ml
                     です。
それ以来息子には卵は食べさせてませんが、わからないことがあります。
 
生後すぐから母乳をあげていて、私はそれまで普通に卵を食べていましたが息子に反応がでたことはありませんでした。
私自身の卵除去をはじめたばかりの頃、ハムやソーセージにも卵成分が入ってることを知らずに普通に食べていたり、(今は入ってないものを選んでます)
慣れないときは加工品に卵が入ってるものを食べていたことがあったと思うのですが、母乳をあげても本人が食べた時のような反応はありませんでした。
 
しかし、1ヶ月ほど前、間違って本人に市販のサラダにマヨネーズが入っているのを気づかずに与えてしまった時は、
10分後くらいに顔に赤いポチポチの湿疹出て目が少し腫れました。
茶碗蒸しを食べた時よりは全然軽く、少し様子を見たら治りました。
 
これはどういうことでうしょうか?
こちらの「アレルギーのしくみ」を読ませていただきましたが、息子の事例はよくわかりませんでした。
診断もされたし完全に卵アレルギーだと思うのですが、母乳からでは症状が出ない場合もあるのですか??
 
また、母乳から入ってしまった卵成分は治療する上で、治りが遅くなるとか、影響はありますか?
人のお祝いの席などで料理を出されどうしても食べないといけない時などもあり、卵の入った料理を食べてしまったこともあります。
そういうことが治す上で問題ならば、もっと強い意志で完全除去しなきゃと思ってます。
 
息子に大きな反応が出たのはこの2回だけなのですが、小さいけど気になる症状はいくつかあるので、また質問させていただきたいです!
今のところ一番疑問に思ってることを書かせてもらいました。
よろしくお願いします。
 

A133 食物アレルギー

 
食物アレルギーは原因物質、あなたのお子さんの場合は卵ですが、これの摂取量および加熱程度と密接な関係があります。
 
例えば、牛乳を例に取ると、牛乳の入ったクッキーと少しかじっても何もおきなくても、牛乳をコップいっぱい飲むと症状が出る場合があります。今回はマヨネーズとして摂取した卵の蛋白量が少なかったのでしょう。その量よりも茶碗蒸して食べてしまった量が多かったのでしょう。
 
授乳についてですが、あなたが食べたものの3-4%しか母乳には出てきません。ですから母乳経由でお子さんの体に入った卵の量は極めて少なかったのでしょう。
 
食物アレルギーと一口に言っても、その程度にはさまざまの個人差があります。ソバを一口食べただけで直後に血圧が下がり、呼吸困難になる、これをアナフィラキシーと言いますが、これになる人もいれば、卵の場合、半熟卵はほんの少し食べてもすぐに症状が出てしまうが、固ゆで卵だと半分は食べられるなどの、摂取量の問題、また加熱程度の問題もあります。
 
さらに、下痢をしていたり、風邪などで発熱して体調が不良の場合はいつもなら食べても問題ない量でも症状が出てしまう事は良く見られる現象です。
 
6/19 お礼&質問メール
先日はありがとうございました。
 
また質問がありますのでよろしくお願いします。
 
市販のマヨネーズで少し湿疹が出たと前回書かせていただきましたが、それは4月終わりの事でした。
5月のあたまに、ひじの内側、ひざの裏が赤くなりかゆみを伴ってひどくかくようになりました。
同時に胸、おなかがガサガサしてきて鳥肌がたったときみたいなザラザラした肌になりました。
おなかに赤みは全然ないんですが、やはりかゆがりました。
 
アレルギー科のある小児科ではそれが卵アレルギーなのか、アトピーなのかはわからないということでしたが、アボコート軟膏とビーソフテンローションをもらいました。
ローション2本を使い切る頃(6月中ごろ)にはおなかの鳥肌みたいなものはほとんど治りました。
でも今度は首に出てきたりしています。
ひじやひざは、子供にあまりステロイドを塗りたくなくて、ほんとに時々しかつけてないからか、治ったと思ったらまた赤くなって、かゆくてボリボリかいてます。
最近ひじは、赤いうえに鳥肌のようなガサガサした肌になってます。
 
他の部分の肌はとてもきれいです。
そして、マヨネーズを食べさせる前まではひじやひざも含めてすべてきれいでした。
そしてたぶん、他の方達からみたら、まだ重症ではない程度の荒れ方です。
 
質問① これは卵アレルギーのせいでおこっていることですか?
それとも、アトピーだとか他の要因ですか?(私も小さい頃アトピーがありました。)
薬を塗り続けないと結局治らないのでしょうか。
 
質問② 前回の回答で母乳からは私の食べたものの3~4%しか出ていないと教えていただきましたが、母乳から少しでも卵成分が入ると、治りに問題が出てきたりしますか?
私のイメージでは、今まで私が食べてしまった卵成分が少しずつ子供の体にたまってしまい、治りに影響があるのでは?と考えてしまいます。
前回にも書かせていただきましたが、アレルギーが判明する前まで私も普通に卵を食べていましたし、判明したあとも卵成分が加工品に入ってるものを見逃してたべたりしてます。
でも子供には何の反応もでませんでした。
 
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします!
 
6/22 回答メール
食物アレルギー 
 
色々お悩みなので、食物アレルギーのケアーになれたアレルギー専門医を受診し、皮膚検査、血液検査を行い、食物除去試験、負荷試験を行い、特定の食品に体が反応している(アレルギーである)かどうかを、きちんと診断してもらうと良いでしょう。
 
食物除去試験、負荷試験を一度キチンと経験しておくと、今後離乳食の問題に対処できるようになります。
 


Q132 大人になってからの食物アレルギーについて

 
初めてメールします。私は40歳の女性で、10年間、パン屋さんで働いています。
 
8年位前に、病院でアレルギー性の喘息と診断され、先生に何かアレルギーを持っていますかと聞かれました。その少し前に顔にできた湿疹で皮膚科にかかって、念のためとアレルギー検査をして雑草アレルギーと言われたので、つい最近までほかのアレルギーについては、持っていると考えてませんでした。3,4年前から、食事を取ると気持ち悪くて吐いたり、息苦しくなったりするようになりました。パンやうどん、パスタなどの麺類、クッキーなどは、少量でも食べるといつも吐き気、
 
嘔吐、かゆみ、下痢、喘息や息苦しさの症状で、知人にもしかしたら小麦アレルギーでは?といわれて調べたら、シングルアレルゲンで、小麦、ライ麦、大麦、オート麦にクラス4と5という結果で、食べないようするしかないですね。と言われてました。
 
今年の初めに職場で胡桃を食べてしまい、かゆみと吐き気、嘔吐のあと、激しい腹痛と息苦しさで、救急車で病院に運ばれて、アレルギーのショック症状ですねと言われました。数日後にくるみとピーナッツとアーモンドをアレルギー検査したのですが、抗アレルギー剤を飲んでいるせいか、クラス2と3という結果でした。
 
以前は、普通に食べていてなんともなかったものが、食べられなくなっていくことに少し不安を感じています。職場では、1年前までパン製造の仕事をしていて、今は販売の仕事をしていますが、小さいお店なので、空気中に小麦が舞っていると思うと、職場をやめることも少し考えています。
 
先生のホームページを見て、食物アレルギーは、血液検査の結果だけでなく、負荷試験というものや除去試験というものが必要だということを知り、どういう検査か教えてもらいたくてメールしました。あと、アレルギー科ならどこのクリニックでもうけられるのでしょうか?ほかにも検査はしていないけど、バナナやそばも以前何度か気持ち悪くなって、それ以来食べてないものもあります。少しでも食べられるようになりたいと思っているけど、以前テレビのニュースで、大人になって発症したアレルギーは一生付き合うしかないようなことを言っていたのですが、本当ですか?長々と色々書きましたが、先生のアドバイスお願いします。
 

A132 食物アレルギー(成人発症方)
 

 
成人発症型の食物アレルギーと考えられます。
症状が出たときの状況と血液検査の結果から、小麦アレルギー、胡桃アレルギーがかんがえられます。
 
対策としては、もちろん食べない事が第一ですが、どうしてもという場合には、食前15-20分前に内服しておく、経口インタールというお薬もあります。また万一、アナフィラキシー症状が出たときに使用する、自己注射のエピペンというレスキュー注射もあります。当クリニックでは20数名の方がこれを常時携帯し、まっみちの場合に備えています。
 
小麦アレルギーになったのは、おそらく職場でパンの仕事の時に吸い込んだ小麦に対して10年かかってアレルギーになってしまったのでしょう。パン屋さんで小麦アレルギーになった方は少なくありません。職業性アレルギーとかんがえられます。
 
もちろん小麦負荷試験は可能ですが、やるならばクリニックでごく慎重に行います。
 
現在の法律では、医師国家試験をパスしていれば、いかなる科を標榜しても良いのです。例えば私が精神科を標榜してクリニックをオープンしても良いのです!  
 
日本アレルギー学会の認定専門医は日本アレルギー学会の認定試験に合格した医師に与えられるものです。5年ごとにチェックがあり更新が審査されます。
専門医でもすべての医師が食物アレルギーの管理に慣れているわけではありません。
 
6/15 質問メール
食物アレルギーについての新たな疑問
 
先日はメールのお返事ありがとうございました。
また昨日の診察の際、いままで不安に思っていたことに、いろいろ答えていただき、ありがとうございました。
 
昨日、食物アレルギーの症状の出方について説明していただき、図解された紙をあとでよくよく見たら、アレルギー性偏頭痛と書いてあってびっくりしました。
 
私もよく頭痛がします。特に休み明け仕事に行くと、頭が痛く、でも家に帰って冷えピタを貼って一晩寝るとましになり、その繰り返しです。
 
もしかして、この頭痛も職場で小麦粉を吸い込んでるのが原因でしょうか?
あともう一つ、昨日聞き忘れたんですが、小麦を使った製品の中でも、粉末調味料、醤油など、但し書きに(原材料の一部に小麦を含む)と書いてあるものは、
 
口に入る量も少ないせいか、大丈夫みたいなので、気をつけながら食べているんですが、症状がなければ食べていてもいいでしょうか?
 
お忙しいでしょうが、ご回答お願いします。
 
6/16 回答メール
食物アレルギー
 
(1)食物による偏頭痛は時に見られます。それは食べても、または吸い込んでも起きる場合があります。
(2)食べても何らかの症状が出なければ、それは量に気をつけながら食べてよいのです。ご心配なく。食べて症状が出る場合にはじめて食物アレルギーであるといいます。
 


Q131 小麦アレルギーです。

 
生後1ヶ月になる少し前からかおに湿疹が出始めました。1ヶ月検診では「乳児湿疹なのできれいにするように」と言われただけで薬はもらいませんでした。
 
しかしどんどん湿疹は広がっていき、2ヶ月になる頃には全身に湿疹、かおはジクジクしていました。2ヶ月で血液検査をし、小麦がクラス2、牛乳がクラス1、IgEは58でした。当時は完母だったので私が小麦を除去していましたが、2週間経っても効果はなく、逆に青魚を食べた次の日は全身がジクジクしたりして、私の精神的限界を感じ、ミルクにしました。初めはE赤ちゃんを1ヶ月くらい試しましたが効果はなく、その後MA-miにしています。(現在も)MA-miにしてすぐは湿疹が少しきれいになりましたが、またすぐに復活してしましました。(保湿剤にヒルドイドローション、白色ワセリンを主に使用してます) 
 
MA-miにしてからずっと下痢をしていましたが、しばらく様子を見るようにと言われていました。でも下痢が続いていたのが心配で25日に受診し、下痢止め(アドソルビン、ロートエキス散)と抗アレルギー剤(ニポラジンシロップ、ペリアクチンシロップ)をもらいました。ステロイドも使うようにと、アルメタとワセリンを1:1で混ぜたものをもらいました。 
 
下痢止めを飲ませてからは下痢も落ち着きましたし、アルメタを塗ったら・u档cルツルの肌になりましたが、ワセリンに戻すとまた湿疹が出始め、ジクジクします。下痢止めも飲ませるのを止めるとまた下痢します。(下痢症状が改善したら逆に便秘になってしまうので飲ませるのを止めるように言われました。) 生まれた時は2898グラム、今も服を着て6200グラムしかない小さな体なのに、こんなに薬漬けでいいものかと心配です。ミルクを飲んで下痢しているのも気になります。(E赤ちゃんでは下痢はしませんでした)
 
4歳の長男がいますが、やはり乳児湿疹はあり、1歳でアトピーと言われました。血液検査はしませんでした。父母とも、成人アトピーです。
どうしたらよいかわからないので、よろしくお願い致します。
 

A131 食物アレルギー

 
MA-mi  が合わないのでしょう。 下痢止めや整腸剤を飲みながらMA-mi  を継続しないほうが良いのです。MA-mi よりも、牛乳蛋白をより細かく分解した New MA-1 をためすと良いでしょう。
 
いい赤ちゃんを飲んだときは下痢をしないことは牛乳アレルギーとは考えにくいのですが、その後の検査で、牛乳の数値がスコアー4-5へと上昇した事は、牛乳アレルギーの可能性を示唆します。さらに家系がアトピー家系なので、注意が必要でしょう。
 
体重の増加が不十分と思われる場合は、成長チャートがありますので、それに記入して、カロリーが十分かどうか、チェックしておく必要があります。 
 


Q130 アレルギー検査について

 
6月12日に生まれました長女なんですが7ヶ月ごろ湿疹が治らなかったのでアレルギー検査したところたまごの反応が2と出ました。
 
そのときは食事制限もなく過ごしたのですがそのご1歳におなるころに保育園入園のためもう1度検査したところ卵黄2 卵白3  小麦粉2 という結果が出てたまごは加工品(クッキーどおやつ)以外のたまごは除くように指導があり小麦粉は特に除かなくても良いということでした。保湿剤&かゆみ止めの薬を何種類か使いましたが湿疹がなくなることもなく過ごしてきたのですが今年4月ごろに知り合いから教えてもらい市販のニベアのクリームと韓国製の塗り薬を使うようになりましたら湿疹がなくなってきました。来月2歳になることもあり前回の検査から1年経つのでそろそろ再検査したほうが良いかと思っています。
 
4月のはじめに愛知県から埼玉に引っ越してきたばかりなので近くの小児科に電話で問い合わせした所「1歳過ぎると自然に治っていく子もいるし、血液検査はあまりあてにならないので火を通した卵黄から食べさせて見てください!!」とい言われましたが最近のTVなど見てますと食物アレルギーでいろいろ大変なことになってしまったお子さんのことなど報道されているので家で本当に食べさせて見ても良いのか心配です。
 
なお昨年12月にインフルエンザの予防接種はたまごアレルギーのためパッチテストしましたが反応が出てしまい本接種することは出来ませんでした。
 
ご指導のほどよろしくお願いします。
 

A130 食物アレルギー(除去食物の再開)

 
ある期間、食物除去をして症状が安定していれば、その後、食物負荷テストをしてから、再開すると良いでしょう。
 
当クリニックでは180度に加熱した卵を数グラムずつ、食べる食物負荷試験を行っています。クリニックで行う理由は、万一、食べた後に強い反応だ出ると困るので、1時間かけて様子を見ながら負荷試験を行います。
 
インフルエンザについて件ですが、皮膚反応がそれほど強くなければ、予防薬を飲みながら接種するという方法もあります。
 


Q129 食物除去の程度

 
もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。
 
生後3ヶ月ごろから、顔にひどい湿疹が出てきて、症状がひどい時にはほっぺた全体がジュクジュクになり、汁がでて、夜も顔をかき、抱っこから降ろすと顔をかいて目を覚まして泣き、寝れない時もしばしばありました。
それでも、今月はじめの血液検査をするまで、乳児湿疹だといわれつずけていました。
一週間ほど前に結果が出て、卵(卵白22.10lge/卵黄6.63lge)・牛肉2.90lge・大豆1.58lge・鶏肉0.46lge
という結果が出ました。
 
数値的には、あまりヒドイ方ではないのか、卵・牛肉・大豆・鶏肉はやめて・・・・といわれましたが、ミルクについては何も言われなかったので「いいんだ」と思ってました。
しかし、ミルクの成分を見たところ、大豆白絞油などという成分がありました。
念のため、ミルフィーを買い、飲ませてますが、飲みっぷりがあまりよくありません。
大豆のlge数値はあまり高くありませんが、ミルクはこのまま変えていたほうが良いでしょうか?
 
あと、検査してた中に、豚肉を調べてる様子がありませんでした。
豚肉はアレルギーが出にくくて調べていない・・・などという事でもあるのでしょうか?
牛肉・鶏肉が駄目な子は、豚肉も駄目なパターンが多いのでしょうか?
 

A129 食物アレルギーの検査基準

 
お子さんの場合、皮膚症状があり、検査でいくつかの食べ物が陽性に出たとすれば、それぞれの食物について、食物除去、負荷テストを行い、本当に原因かどうかを確認してから、例えばミルフィーを開始するかどうかを決めます。ミルフィーに限らず、疑わしい食品は、同様の手順で原因かどうかを診断します。
 
これらの手順は、このホームページの病気の説明のなかの、食物アレルギーの項目をお読みいただくと、お分かりになるとも思います。
 
いずれにせよ、食物アレルギーの診断、治療になれた専門医とご相談されることをお勧めします。
 


Q128 ミルフィーに変えて

 
こんばんは。いつもお世話になっています。
日曜日の正午12時のミルクよりミルフィーに変えたのですが午後3時ごろから顔に赤みと頭の痒みが出てきました。
便の方は午前午後と二回あったのですが夕方の法は水っぽくなっていました。
昨日までの赤みも今朝は調子がいい方向に向かっている感じがしました。
添付した写真のボーダーの洋服を着ているのは午前に撮ったものでその他は午後9時ごろ撮ったものです
今日は野外でバーべキューの為6時間ほど外に居ましたが気温のせいもあるのかな~と言う感じです。
だだニューMA-1の時にはあごの下も赤くなることがありませんでした。
 
月曜日に連絡したいと思います。
 

A128 牛乳アレルギー用ミルク

 
牛乳アレルギー用ミルクとして市販されているミルクはたんぱく質の大きさが300-800で、基本的には同じはずですが、赤ちゃんによっては合う、合わないがあります。それぞれの製造過程(これは企業秘密だそうですが!)に微妙な差があるためかもしれません。
 
お子さんに飲ませて、皮膚、便性などの症状がもっとも良いものを選択すればよいのです。お話からするとニューMA1に戻してみると良いかもしれません。
 


Q127 食物アレルギーと薬の服用について

 
3歳の子供が、風呂上りや汗をかくと、額
 
初めてメールさせていただきます。
7ヶ月の息子のことでお聞きしたいと思います。
 
生後一ヶ月で乳児湿疹、その後だんだん良くなってきてはいるものの、身体にも少し出て、耳切れなどもありました。
プロペトとアンダーム、ひどい時にはロコイドを使っておりました。現在はほとんど良くなり、口の周り、耳の付近が時々出る程度で、保湿と、赤くなったときにアンダームを使っています。
6ヶ月のころ小児科の先生がこの子は湿疹も出ているから一度アレルギー検査をしましょうとのことで血液検査を行いました。
結果、IgE160、チーズ、ミルク、卵白がクラス3、牛肉がクラス2、蟹、犬の上皮がクラス1でした。
除去食と、薬の服用を言われました。薬はセルテクトドライシロップを朝晩、インタールを離乳食の前に毎回です。
いつまで続けるのか聞いたところ、この子はアレルギーが強いから4、5歳まではかかるかもしれないけど、薬は2歳ぐらいまではとりあえず続けるとのことでした。
母乳なので卵、牛乳を控えてみたり、普通に食べてみたりしましたが、息子の様子にあまり変化は感じられません。
ミルクを与えるときもアレルギー専用を使うようにといわれましたが、1、2ヶ月のころは普通のミルクを混合であげていましたが、乳児湿疹のほかは変わったところは見られませんでした。
除去食をしていても、薬の服用は必要なのでしょうか?あまり必要ないものは与えたくないのですが・・・。
 
さほど遠くないので、一度先生のところに伺ってみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
 

A127 食物アレルギー

 
食物アレルギーは食べて症状が出て、初めて食物アレルギーです。はっきりしないとき、または疑わしいときは、食物除去試験、負荷試験が必要です。これについてはこのHPの病気の説明の中の食物アレルギーの中の診断をお読みください。そして、これらの診断に慣れている専門医を受診されるとよいでしょう。
 
仮に食物除去試験、負荷試験で食物アレルギーが診断されれば、その食物を除去しておけば、症状が無ければ、薬は内服する必要はありません。
 


Q126 ☆助けて下さい☆

 
ただいま10ヶ月の女の子がいます。産まれて間もない位から顔の湿疹(特にほっぺた・あご)が取れない為かかりつけの小児科に通院していましたが、乳児湿疹とばかり言われてきました。
 
症状が治らない8ヶ月のある日たまたま市販のプリンを口にして昼寝後、体中にジンマシンがでたのがきっかけで血液検査をしたところ、卵・牛乳・大豆・小麦のアレルギーである事が判明。そこから1ヶ月インタール服用して卵除去すればあとは神経質にならず何を食べさせても構わないと言われたので、今まで通りの食事をさせていました。
 
その後1ヶ月がたっても症状が治まらなく、初めてアレルギー科のある病院へいきました。そこでかなりの重症と言われ、とりあえず1ヶ月間は毎食米・野菜のみ(魚・肉類もアレルゲンがある為)・明治ミルフィーが飲める為これで蛋白源が摂取可能だからと言われ言われた通りの事をしていますが、これだけ食事制限があると献立がワンパターン化してしまい子供も離乳食を嫌がり、ミルクばかりを求めます。
 
そんな中つい最近通院した際、豆腐をやって見てと言われ、やりましたがやはり顔に湿疹が・・・。医師はこの位の湿疹ならちょっとづつやっていきなさいと言いましたが・・・症状が出る場合は不完全除去方は本によってはあまりよくないとも書かれてますし。。。やはり今アレルゲンを取り除いている分、顔の症状はきれいですが、今のままの離乳食を続けていると栄養不足になってしまい成長に支障を与えないかが毎日心配でしょうがないです。素人の私には何から始めてやるべきか、何をどうすればいいのかわかりません。何かいい方法があれば教えていただきたいのですが・・・お返事お待ちしております。
 

A126 食物アレルギー

 
(1) インタールはそれを飲みながら、原因と思われる食物を食べるためのお薬ではありません。外食や、誕生会などで何かの拍子に食べてしまうかもしれないときに内服しておくものです。この点はこのHPの食物アレルギーの中のインタールについての説明をお読みください。
 
(2) 食物アレルギーは食べて症状が出る場合にはじめて食物アレルギーといいます。ですから検査で陽性に出たら、除去試験、負荷試験を行う必要があります。さもないと、成長期のお子さんに不要な除去を強いる事になります。
 
(3) 現在の医師法では、医師国家試験に合格していれば、いかなる科を標榜する事が認められています。われわれは日本アレルギー学会の認定専門医です。しかし、専門医でない方もアレルギー科を標榜する事が可能です。
 
(4) 場合によっては専門医をご紹介いたしましょうか?その場合多少遠方になるかもしれませんが、こちらにはるばるいらっしゃるよりは良いかもしれません。
 


Q125 保育園の対応

 
ご無沙汰しております。息子2歳2ヶ月になりまして4月から保育園に通う事になりました。
 
5ヶ月頃から息子の食物アレルギーで先生に見て頂いたのですが最近は遠方の為、そちらになかなか通うことができなくて又冬の時期はしょっちゅう風邪などひいていた為食事の負荷テストも全然進められてない状態です。
 
保育園では除去食で対応してもらってるのですが、4/20におやつ時お友達が牛乳をこぼしてしまいその牛乳が顔や手にかかってしまいました。しばらくすると赤くなってしまったようで保育園の先生にかかりつけの先生に確認してほしいといくつか質問を受けました。
 
・皮膚や目にかかってしまった場合、どのようにしたら良いか?塗り薬や飲み薬が必要か?その薬はかかってしまった時すぐ飲ませるべきか?目にかかってしまった場合、大変な事になるのか?
・アレルギーのものを食べてしまった時、どのような処置が必要か?
・どんなふうになったら病院に連れてきたほうが良いのか?
・アレルギーのものを口にした時飲ませる薬が処方されるならそのお薬の指示書を提出してくださいと言われました。
 
色々と判断が難しい質問もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
今現在除去している食物は、卵・牛乳・小麦・えびかに・キュウイ・そば・ピーナッツです。
 

A125 食物アレルギー

 
(1)皮膚や目にかかってしまった場合、どのようにしたら良いか?
お答え:まず水道の水でよく洗いましょう。目薬や軟膏などを必要に応じて使用します。
 
(2)塗り薬や飲み薬が必要か?
お答え:症状の程度によります。
 
(3)その薬はかかってしまった時すぐ飲ませるべきか?
お答え:症状が重ければ、飲ませると良いでしょう。
 
(4)目にかかってしまった場合、大変な事になるのか?
お答え: (1)でお話したように、まず水道水で洗い流すのが応急処置として最も有効です。そのご症状に応じてお薬を使用します。
 
(5)アレルギーのものを食べてしまった時、どのような処置が必要か?
お答え:症状によります。 吐かせることが可能であれば、口の中にかまれないように注意して指を入れて、吐かせます。 その後必要に応じて薬を使用します。  
 
(6)どんなふうになったら病院に連れてきたほうが良いのか? 
お答え:呼吸困難、ぐったり、全身の発疹などの症状ならば、まず病院へ連れて行きましょう。
 
(7)アレルギーのものを口にした時飲ませる薬が処方されるならそのお薬の指示書。 
お答え:お薬の指示書は、よく書いています。何時でもお出でください。お薬と指示書をお渡しします。土曜の午前中は混雑するのでゆっくりお話ができないかもしれません。第2,4,5の土曜日の午後、または平日がよろしいでしょう。
 
4/28 お礼メール
早急なお返事ありがとうございました。
近いうちに、お薬&食事の進め方などご相談に伺いたいと思います。
宜しくお願いします。
 


Q124 ラフィノースについて/食物アレルギーの健康食について

 
いつも興味深く拝見させてもらっています。
 
今年の7月で4歳になる娘についてアドバイス宜しくお願いします。
 
過去、小麦製品の食事によるアナフィラキシーショックを起こした事が2~3回あり、昨年の10月に負荷試験にて症状が再発し、掛かりつけの先生に2~3年は対象物を除去するように言われました。
 
しかし、今年の春より幼稚園に通う事となり、2回/週の給食を少しでも早く友達と同じ物を食べさせてやりたく思っております。(現在は弁当を持参です)
 
そこで先生に質問ですが、先日、インターネットでラフィノースというオリゴ糖が食事アレルギーに対して有効である様なページを見つけました。内容としては未発達な幼児の腸内を強くするというものだったと思うのですが、先生はその様な話を聞かれた事はありますでしょうか?
 
また、腸内を強くすることのよって食事アレルギーによる発作を抑える事ができるのでしょうか?
 
以上、宜しくお願いします。
 

A124 食物アレルギー

 
オリゴ糖が腸管免疫を強くするという理論は確かにあり、魅力的です。私も関心を持って、見ています。しかし、ヒトのアレルギー疾患に対しての医学的有用性はまだ確認されていません。
 
従って、現時点ではなんとも申し上げられないというのが現状です。
 
サプリメントはあまり高価なものは、注意したほうが良いでしょう。
 


Q123 息子の食物アレルギーについて

 
現在1歳2ヶ月。今年2月に近くの病院で血液検査により牛乳(クラス4)と卵(クラス3)のアレルギーがあると診断されています。この2品目については現在除去しています。
 
食物日記をつけていますが、食物の共通点の見当たらないところで食事中口の周りに蚊に刺されたような発疹が1,2個(20分~30分で消え、その後本人に変わった様子も見られません。)出ることがあります。
 
アレルギー反応の可能性、またはそれ以外の可能性としてはどのようなことが考えられますか。アレルギー反応と仮定した場合、この程度の反応にも留意する必要があるのか、特に気にする必要はないのでしょうか。お忙しいところ申しわけございませんがよろしくお願い致します。
 

A123 食物アレルギー

 
お話からでは最終判定はつきかねます。
 
そのためには牛乳や卵の食物負荷試験をする必要があるでしょう。これは自宅で行うには判定の問題があります。
 
こちらで行っております。さらに具体的なご説明のためには、食べる前後の口の周りの写真をメールに添付するか、外来に持参していただくと助かります。 
 


Q122 最近の娘の様子

 
いつも娘がお世話になっております。その後肌の方は一進一退です。
 
最近の娘の様子ですが、顔の湿疹は見た目ない感じですが、乾燥してガサガサになっている時があります。
添付しました写真のように、赤みと湿疹がない状態(所々赤い所はありますが)で、ガサガサがひどい時は、ステロイドをつけた方がよいのでしょうか?顔の痒みは寝起きに顔を掻く程度です。
 
あと、そちらで血液検査をしてもらいたかったのですが、通院に時間がかかるので、近くの小児科にて検査をしてもらいました。検査の結果は、IgE(非特異的IgE):329 
反応した項目は、猫上皮:40.8、 卵白:42.9、 小麦:11.2、 大豆: 9.25、チーズ: 3.97(疑陽性)、ミルク: 3.99(疑陽性)、でした。
 
食事日記を付けているのとを見比べると、怪しいなぁと思っていたのと、結果がだいたい合っておりました。大豆は以外でしたけど、なかなか良くならないところを見ると大豆を毎日摂取しまくってたのでその影響があったのだろうかとも思います。
 
ただ先生の本にも書かれているように、プリックや血液検査は絶対ではないので、除去・負荷テストをしての判断が決め手になると思います。
 
気になったのが、猫の反応が卵白なみに出ているのですが、我が家は猫飼ってないのです。(野良猫は庭にウロウロしていますが)ただ実家では猫を飼っていて、生後3ヶ月の頃実家へ2週間滞在したことがあります。その時は特に影響がなかったように思うのですが、今回猫の数値が大きかったのはその時の影響とかあるのでしょうか?
春くらいに帰省したいと思っていたのですが、こんなにも猫の数値が高いと猫のいる家には行かない方が良いのでしょうか?
 
お忙しいとは思いますが、お返事くだいさいますようお願いいたします。
 

A122 食物アレルギー

 
血液検査と皮膚テスト結果は多くの場合が同じです。両者の精度(信頼性)の差について次回お話いたします。
 
小麦と大豆は血液検査で陽性に出ても、50-60%は最終テストである食物負荷試験では、食べても症状が出ないので、検査だけで食物制限を始めてはいけません。子どもむやみに食物も制限する事は成長に悪影響を及ぼす可能性があります。食物負荷試験は必要です。
 
猫アレルギーの疑いは濃厚です。猫のいない環境で、1週間暮らして皮膚症状が軽くなれば、猫アレルギーはかなり疑わしくなります。
 


Q121 ロコイドの減量について

 
3月8日から3度、永倉先生に9ヶ月になる娘を診ていただいております。
 
ちょっと遠いのですが、近所の皮膚科では説明がきっちりとされなく、まだ小さな子だけに薬について不安があり本を購入して永倉先生のこと、クリニックのことを知り、先生には私の精神的なこともお分かりいただいており、ありがとうございます。
 
特に顔の湿疹がひどく、ロコイドを処方していただき、3日ほどして良くなりましたのでお電話で相談の上、減量しましたが状態が悪化。その後、風邪をしいてしまってので、そのままの強さで塗っております。
 
良い状態は、先週木曜日から5日ほど続いておりますが(2~3ポツポツ赤い湿疹ができてたりもします)耳、生え際、頭後ろ、わき腹、ひざ下など綺麗に見えますが痒いのか手でかいております。
 
3月25日に見ていただき、ポララミンがあまり効いてないので、アタラックスに変えていただきましたが、あまり効いてないような感じです。またオイラックスとモクタールも処方していただきましたが、こちらもあまり効いてない様な感じです。
 

A121 食物アレルギー

 
(1) 先日のスクラッチテストでは卵、牛乳に対して陽性反応が見られました。現在、Mild クラスのステロイドをワセリンで薄めていますが、一定以下に薄めると皮膚が悪化してしまう場合には、卵除去試験をまず開始すると良いかもしれません。あなたは、卵自体は制限していますが、卵製品は多少は召し上がっていらっしゃるので、2週間きっちりと卵製品をやめてみて、皮膚症状の変化を見てみましょう。
 
(2) かぜを引くと、体の中の免疫反応が変化し (皮膚の抵抗力が低下し) 皮膚の炎症は一時的に悪化してしまいます。これはやむをえない現象なので、ステロイドの減量を一時的に中止し、薄める程度を弱くすると良いでしょう。このような場合は、風邪の影響がs\なくなれば皮膚はまた良くなりますので、ご心配なく。
 


Q120 娘の食物アレルギーについて

 
いつもお世話になっています。
娘の食物アレルギーについてご質問します。
現在、先生の指示に従い、卵、乳、小麦 を完全除去しています。
 
今日は2点お伺いします。
 
1.小麦アレルギーとしょうゆの使用について
娘も1歳半になるので先日小麦の含まれている普通のしょうゆを使ってサトイモの煮物をつくり食べさせてみたところ(サトイモ三個)大丈夫でした。今日は、普通のしょうゆを使って炊き込みご飯を作り食べさせたところ、ご飯茶碗一杯食べて大丈夫でした。(今までは小麦抜きの大豆しょうゆを使用しています。)
小麦アレルギーであっても、しょうゆに含まれている小麦ぐらいであれば、本人に症状がでなければ、毎日食べさせて大丈夫でしょうか?それとも、完全に小麦が食べられるようになるまで、除去していたほうがよいのでしょうか?
 
2.小麦の負荷テストについて
しょうゆの次に、小麦の負荷テストを試みるとしたら、何をどれぐらい試せばよいでしょうか?まだ一度も負荷したことはありません。半年前、先生に小麦を試してみたほうが良いかお聞きしたところ、その当時はまだ、米も低アレルギー米を使用していましたので、普通のお米が食べられるようになってから、小麦のことを考えましょうとのことでした。現在は普通のお米を食べられるようになりました。血液検査の数値も高いようなので、まだ、時期尚早でしょうか?
 
お忙しいところ大変恐縮ですが、急ぎませんのでご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
 

A120 食物アレルギー

 
1 しょうゆに入っている量ならばOKでしょう。ただし、加熱したほうが良いでしょう。煮物はOKです。はじめは隔日、それで2週間見てOKならばその量で連日OKでしょう。食物アレルギーは食べて症状が出て、初めて食物アレルギーなのです。たべてOKであれば、注意して食べさせましょう。
 
2 3ヶ月から半年後に、負荷試験をしましょう。よく煮たうどんが良いかもしれません。長さがはかりやすいからです(何センチ)。お米が食べべられるようになってよかったですね!
 


Q119 1歳になる息子の食物アレルギーについて

 
先日は丁寧な診察ありがとうございました。
4月から保育園に通う予定もあり、湿疹が悪化するのではないかと不安な気持ちでいっぱいでしたが、先生にお会いして光が見えたような気がしています。
お忙しいところ恐縮ですが、いくつかご質問させていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。
 
1.先生のご指示のとおり、今までにヨーグルトを2回摂取し、15分後、2時間後、6時間後すべて特に湿疹は現れなかったのですが、入浴中から入浴後にかけてお腹と背中全体に赤い斑点が現れました。
体調によっては、普段は問題のない食品しか食べていない日でも、入浴中から後にかけて湿疹?と思われるものができるのですが、入浴中の発疹もアレルギー反応の一環、と考えた方がよいのでしょうか?
ちなみに入浴中の原因不明の発疹は今回10日ほど続いています。(ヨーグルトを始める前から)
 
2.アレルギーの心配から、肉類と青魚はまだ与えていませんが、徐々に解禁したいと考えています。(たんぱく質では、白身魚、しらす、煮干粉を中心に与えてきました)
現在、先生のご指導で自宅での乳製品と大豆製品のテストを行っていますが、合間をぬって肉類、魚類も進めることは可能でしょうか?
または、肉類(特に鶏肉や牛肉)については乳製品、卵の負荷テストの結果次第で始めることになるのでしょうか?
4月からの保育園の献立には肉類も豊富に入っているため、給食で食べて問題がないかどうか、確認も含めて家で食べさせてみたいと思っているのですが。
与える順番などありましたらそちらもご教授ください。
 
3.現在は母乳を与えていますが、保育園入園後は卒乳を考えています。先日大豆アレルギーがあるとの診断でしたので(乳、卵はまだ不確定)、たんぱく質不足が気になるのですが、母乳をやめても問題はないでしょうか?また母乳をやめた後、栄養上気をつけることはありますか?
 
4.卵の量、加熱方法を保育園に確認をしたところ、最初の1ヶ月は8g以下、翌月からは40g程度が全卵、完全加熱で出されることが分かりました。負荷テストのほうをよろしくお願いします。
 
次回は1週間後に予約がとれず、2週間後になってしまいましたが、ちょうど1歳の誕生日になることから、麻疹の予防接種予約を入れさせていただきました。麻疹アレルギー反応テストと共に、どうぞよろしくお願いします。
 

A119 食物アレルギー

 
1 一般的に入浴時には皮膚の血の巡りが良くなり、赤くなります。皮膚が弱い場合には、それが強く出るのはあるなは意味では自然な現象です。ややぬる目のお湯で絞ったお絞りをあてて、その部分の皮膚のほてりをとると良いでしょう。
 
2 いろいろ試したいお気持ちはわかりますが、食物アレルギーは面倒でも一つ、一つ見極めてゆかないと、何がなにやらわからなくなります。
園のほうに、現在負荷テスト中であり、結果が出次第、ご連絡しますと、伝えておくと良いでしょう。診断書が必要ならば、その旨ご連絡いただけば、解除のたびに何度でも書いて差し上げますので、ご心配なく、一歩一歩確実に進んでゆきましょう。
 
3 お話ですと、牛乳はOkという事なので、ヨーグルトを少量(50ml?)から、与えてはいかがですか。
 
4 卵負荷試験は52ページの、オヤキでやりましょう。1回目はクリニック行います。
 
5 本日行いましたように、ワクチンが心配な場合には、あらかじめ皮膚テストを行います。ただし、今後、インフルエンザ以外は皮膚検査は不要です。 
 
3/4 お礼・報告メール
先日は麻疹の予防接種とメールへのお返事ありがとうございました。
 
実はヨーグルトについては、何度か量を増やしながら食べさせたところ、お腹に発疹がでてしまいました。(最初の1~2回は無反応だったのですが…)もう一度量を測りながらテストをしますので、次回の診察の際、先生にご報告させていただこうと思っております。
 
また先週は鶏肉(ささみミンチ)を2日おきに食べさせたところ、2度目に量を増やしたときに、お腹と背中と顔にたくさんの湿疹がでてしまいました。とりあえずしばらくは鶏肉をお休みし、次は豚を確認したいと思います。保育園を直前にして食べられない食品が多く、昼間母乳もあげられなくなることから、少しでも栄養のあるものを食べさせたいという気持ちが先走ってしまいました。先生の指導の下で少しずつアレルゲンを見極めて行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
 
4/2 回答メール
食物負荷試験
 
食物を負荷し、皮膚に何らかの症状が出たときは、1度中止します。また可能であればその際の皮膚の所見をデジカメなどで撮っておいて、こちらに見せてください。
 
今回に関しては1-2週間の休止期間をおいて、また再び少量ずつ、同じような方法であげてみてください。そして同じような発疹が出るようであれば、それは医学的に再現性があるといいますが、食物アレルギー反応の疑いが濃厚となります。そのような場合には、もう3カ月から6カ月の間、食物除去を行います。そしてその後また負荷試験を行います。
 
卵アレルギーの人で鶏肉アレルギーもある場合は200人に1人くらいといわれています。頻度は少ないので、期間をおいてからもう1度少量ずつ上げてみるとよいでしょう。
 
食物アレルギーの場合、負荷試験によって症状が出てしまった場合には、3カ月から6カ月の間また除去しなければならなくなります。ですから注意して少しずつあげましょう。
 
園の方に出す書類はどのような形にもかけますので、早めにお持ちください。このようなケースはよくあることですので、あまりがっかりしないでご相談にいらしてください。
 
4/6 お礼メール
丁寧なご説明と温かい励ましの言葉ありがとうございます。
結局現時点では除去項目が多く、保育園では対応しきれないということで、お弁当を持参することになりました。
休日はお弁当の準備に追われてしまい、先生のところへ伺えず、このままお弁当生活が続くのではないかと不安もありますが、気長に食べられる食品を1つずつでも増やして行こうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
 


Q118 血液検査の結果と食事制限

 
はじめましてこんにちは。1歳6ヶ月になる息子の食物アレルギーについてお伺いします。
簡単に今までの経過からお話しします。
 
生後1ヶ月頃から脂漏性湿疹になる。2、3ヶ月は頬が赤くなり、皮膚が硬くなっる。首、おなか、背中、足首、ひざ裏、ひじ裏、体全体的にかきむしり、何をぬっても良くならず、皮膚科へ・・・キンダーベートやプロペトを処方されよくなるが、ステロイドを止めるとすぐ再発。もう一度ステロイドを使用する。 再発と改善を繰り返し、生後7ヶ月頃(春)には乾燥も和らぎ、肌の調子も随分よくなっているが、関節部分は相変わらずかきこわしていた。アトピーなのか、あせもなのか検討つかず悩んでいた頃、離乳食も2ヶ月目に入り、卵を食べさせたら嘔吐した。2度嘔吐し、血液検査をする事に・・・今日までに3回血液検査をしてきました。
その結果、卵、牛乳、小麦、大豆など結果が陽性になるものは除去してきました。
 
      ①7ヶ月 ②1歳 ③1歳6ヶ月 
卵白      4     3      4
卵黄             2      3
牛乳      2      2      2
小麦      2      0      2
大豆      2      0      0
ゴマ      1              1
そば      0              0
猫       3      3      4
ダニ       0       2
ハウスダスト   0           2
①卵、乳製品、小麦、大豆 除去(粉ミルクは飲んでいた) 
②卵、乳製品 除去(フォローアップミルクは飲んでいた)
③卵、乳製品、小麦(再び)除去(フォローアップミルクは飲みたい)
 
しかし成長すれば良くなってくると思っていたのですが、除去しても数値は変わらず、むしろ上がっているのはどういう事なんでしょうか?うどんやパスタは先日まで食べていましたが、特に症状がでるわけでもなく、気にもしていなかったのに・・・
 
正直手作りの食事だけではなく、アレルギー用や内容を確認しながらベビーフードも使っていました。
食事、掃除、スキンケアなど注意し、慣れてはきたものの、これでは駄目なのかとガッカリしています。
 
やはり猫が原因なのでしょうか?猫は実家にいるのですが、1日のうち3~4時間は実家に行きます。
 
現在の肌の状況は全体的にはよいのですが、足首がカサカサしていてたまにかいています。油断するとひざ裏、ひじ裏、首、わき、背中の順で赤くなります。薬は全体的にヒルドイドソフトをぬり、赤みが気になるところにはキンダーベート10gプロペト20gの混合を使っています。サジテンも服用しています。
 
先生は血液検査のみで食べ物を除去してはいけないとおっしゃっているので、是非ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
 

A118 食物アレルギー

 
食物アレルギーはショック(アナフィラキシー)型を除いては、基本的に食物負荷試験は必要です。特に皮膚炎型では最終診断です。
 
これは私の学説ではなく、れっきとした厚生省のアレルギー専門病院のデータが元になっています。
 
したがって、食物アレルギーの患者さんをケアーしているアレルギー専門医(日本アレルギー学会の認定を受けている)にとっては、はっきり言って常識です。(世界的にも)
 
大変、ご心配のようなので、一度お母様だけでもよろしいので、お目にかかりたいと思います。
 
説明に多少のお時間がかかるため、ご来院は、込み合う土曜日の午前中は避けていただけると、助かります。その際には、お子さんの皮膚の写真があれば判断の助けになります。
 
PS:除去していても数値は上がる事があるのは、これもまた、食物アレルギーの患者さんをケアーしているアレルギー専門医の常識です。
実はこの事も食物アレルギーを血液検査のみで診断し、除去をしてはいけないという根拠のひとつなのですが。
 
2/4 お礼メール
回答メールありがとうございました。一度お伺いしたいと思います。
説明の為、時間がかかるということですが、何時間位かかるでしょうか?
子供も一緒に行く事になるとは思うのですが・・・空いている時間や曜日はありますか?
 
2/6 回答メール
私の表現が不適切でした。申し訳ありません。真意は以下のようです。
土曜日の午前中は避けてください。可能であれば火、水、金の3時ころが一般的に時間がとりやすいのです。何時間も時間がかかるわけではありません。前もって、アトピー&アレルギーブックの44-49ページをよくお読みいただければ、説明は10-15分で済みます。さらにHPの病気の説明の中の食物アレルギーの部分をお読みください。この部分が基本的に理解できれば、私の説明は、ポイントだけで済みます。ご心配なく。
 
2/7 報告メール
ご丁寧にありがとうございます。予約取りました。よく予習しておきます。宜しくお願いいたします。
 


Q117 1歳1ヶ月の男児のアトピー症状に関して

 
はじめまして。1歳と1ヶ月の息子に関して質問させて頂きます。
 
生後2ヶ月の頃に顔の湿疹が気になり、妻の実家そばの小児科(アレルギー専門医)にかかりました。その時の診断結果としては月齢も低かったのですが湿疹の場所などからほぼアトピー性皮膚炎で間違いないと言われました。そして、その日から妻は授乳中だったので「卵」と「牛乳」の完全除去を開始しました。
 
6ヶ月の時に初めて血液検査を受け、結果は「卵白」、「牛乳」、「小麦」、「米」、「大豆」、「ダニ」、「CAP(動物)」のいずれもUA/mlが0.34以下で陰性でした。ですが、先生曰くアトピーの可能性を完全否定できないので引き続き「卵」のみ完全除去を続けました。
 
10月の中旬くらいから体と顔に赤みが目立ち始めたので通院したところ「乾燥からきているものだろう」という診断結果でワセリンを処方され塗っておりましたが症状が改善されない為、12月中旬に再度通院し診察を受けたところ「アトピー性皮膚炎の可能性が高いので再度血液検査」と言われ、検査した結果、「卵白」がUA/mlが39.90でクラスが4、「ミルク」が5.17の3、「ごま」が8.38の3、「大豆」が8.28の3、「さけ」が8.37の3、「CAP(動物)」が0.88の2、「小麦」が1.14の2、ダニが0.34の0という結果でした。
 
半年の間でかなり数値がUPしており驚きました。現在は、「卵」、「乳製品全般」、「ごま」を完全除去し魚に関しては1日一切れ以上はNGと指示を受けており、実行中です。大豆などは除去せずに食べさせております。(数値が高いのですが問題無いのでしょうか?)皮膚にはキンダベートとプロペトを混ぜたものを1日おきに夜だけ塗っており、それ以外は白色ワセリンを塗っております。痒み止め飲み薬(ザジテン?)を朝晩1日2回飲ませています。既に半月過ぎますが劇的な改善は見られないのが現状です。
 
質問としましては、生後二ヶ月から食事制限をしてきて夏頃までは肌の調子は良かったのですが10月中旬以降にお腹と背中の湿疹がひどくなったのは食事が原因と言うよりも季節の変化によるドライスキンが大きな原因と考えた方がいいのでしょうか。(大きな疑問なのは離乳食で乳製品と魚は普段から取り入れて食べさせていたのですが蕁麻疹などは一度も出たことがありませんでした。それなのに10月中旬以降の肌の原因を食べ物に限定してもいいのでしょうか?)
 
今後の治療法は今行っている食事制限と塗り薬と飲み薬の処方で良いのでしょうか。それ以外に何か考えられる原因や治療法があればアドバイスを頂きたく思います。先生のところにも一度診てもらいに行きたいと考えております。ちなみに食事の除去は開始してからどれくらいで効果を見せるのでしょうか?卵に関しては生後二ヶ月時からずっと除去していますし、今回の新たに見つかったミルクやゴマに関してはいつまで除去を続ければいいのでしょうか?(ちなみに卵は3歳までは無理と今診て頂いている先生から言われております)一気に書いてしまいましたが何卒宜しくお願い致します。
 

A117 食物アレルギーとアトピー性皮膚炎

 
乳幼児の場合、食物アレルギーが皮膚炎の原因であるのは、専門施設ですら約20%スキンケアーの誤り、水、添加物、大気汚染など生活の都市化に伴ってわれわれの生活周囲にあるものは予想されます。また後からも触れますが、陽気の変化、秋から冬への移行期、春から夏への移行期は気温、湿度が大きく変化するので重要なポイントとなる場合が多いのです。
 
さて食物アレルギーはショック型は別として、皮膚炎型では食物除去テスト、負荷テストが最終の診断法です。除去して皮膚がよくなったならば、負荷テストで確認してから、除去食に入ります。血液検査、皮膚検査は当方でも行いますがあくまで参考です。
 
特に牛乳はカルシウム源として成長期の小児には重要な食品なので、本当に皮膚炎の原因かどうかを見極めるには、食物負荷試験が必要です。
 
卵は他の食品品でも補えます。
 
この除去、負荷試験はこのHPの病気の項目の中の食物アレルギーの診断の項目をお読みになるかか、主婦の友社から出版したアトピー&アレルギーブックをご参考にしてください。
 
10月中旬からの皮膚の悪化はあなたのお子さんに限らず、皮膚の弱い成人から乳幼児の方たちに見られる季節性の悪化がまず疑われます。引越し、食生活の変化などの生活環境に変化が無ければまず風邪を引いて抵抗力が低下したためか、または風邪を引いていなければ陽気のせいを誘引と考えるとよいでしょう。食物だけで説明できるアトピー性皮膚炎は20%ですので、すべてを食物で説明しようとすると過剰診断、食物の過剰除去になりかねないのです。
 


Q116 アレルギーについて

 
特に食物アレルギーに悩んでいます。最初に発症したのは11歳くらいの頃だと思います。牛乳、卵、肉、チーズなどが主にダメだと思っています。特に確定しているのは、チーズと牛乳です。食べてしまったときも、以前より発症までの時間が長くなったような気がしますが、そういう場合ってあるのでしょうか?なにか治す方法とかはありますか?一度、精密な検査を受けたほうがよいでしょうか?
14歳の時に一度、病院に運ばれたことがあり、その時、血液検査をしましたが、原因がわからないといわれたことがあります。
 

A116 食物アレルギー

 
食物アレルギーであるかどうかを、食物除去試験、負荷試験ではっきりさせる必要があります。
 
食物アレルギーの診断は、このHPの食物アレルギーの診断法は、病気の項目のなかの食物アレルギーの診断の部分をお読みください。
 
これにしたがって、クリニックで具体的な注意をしながら、行います。
 
血液検査は、アレルギー専門医にとって、診断の補助です。それは、検査が陽性でも食べられる場合が食物によって異なりますが、20-60%に見られるからです。
 


Q115 アトピー性皮膚炎について

 
はじめまして。
7ヶ月の娘のアトピー性皮膚炎についてお聞きしたいと思います。
 
生後から頬の発疹が気になり、1ヶ月頃に皮膚科受診しました。
保湿剤をもらいつけていましたが、乾燥と発赤が落ち着かずロコイドやリドメックスを時折使用していました。
離乳食を始めるにあたり、5ヶ月時に血液検査をしました。
ラストクラス 卵白5 牛乳3 小麦1 
IgE 220
 
上記結果にて皮膚科医師より、アレルギーミルクに変更し卵・牛乳・小麦を除去するよう言われました。
アレルギーミルク(ミルフィー)をはじめて三ヶ月になりますが、皮膚に軽減が見られず頬は以前よりジュクジュク感が増した様です。また、ミルク開始前は1回/日に落ち着いていた排便が、8回/日位になりおしりもただれ皮膚が剥けています。体重は軽減無く、平均よりは大きい感じです。本人も痒いらしく寝具にこすりつけたり、自分で掻いたりしています。
 
現在は赤みがひどくジュクジュクしたところに、リンデロンV+フシジンレオ混合(軽減後はロコイド)
全体に亜鉛華軟膏+ワセリン混合
ケトテンDS 2回/日内服
 
・今後も卵・牛乳・小麦を除去したほうがいいのか。
・体重が増えているので、下痢は様子みていていいのか。
・今後もこのままの治療を持続していいのか。
 
ここまでひどくはありませんでしたが、4歳の姉も乳児期にアトピーと言われ軟膏塗布をしていました。
現在は昔が嘘のようにすべすべの肌です。(部分的にヒルドイドのみ塗布していますが)
 
姉の経過からも、長い目でみていかなければならないとは思っているのですが、姉より症状が強いのでこのままでよいのか心配になり、先生にお聞きできればと思います。宜しくお願い致します。
 

A115 食物アレルギー

 
血液検査で、特定の食物が陽性に出た場合、血液検査の結果だけで食物を除去してはいけません。血液検査が陽性であっても食品の種類によっては、20%から50%の患者さんは、その食品を食べて症状がでない場合があるからです。
 
この食物負荷テストほかテストをしないで、特定の食品を除去するように指示される患者さんが少なからずいらっしゃり、皆さん大変お困りのようです。
 
このHPの食物アレルギーの診断の項目、または私の本の食物負荷試験の項目にあるような手順をきちんと踏む必要があります。
 
お子さんの場合、アレルギー用ミルクを飲んでも症状が良くならないということはミルクアレルギーの可能性は低いと思います。場合によってはアレルギー用のミルクを変えるという手もあります。
 
現在のミルクにしてから便性が悪いということなので、このミルクはお子さんにはあっていないといえるでしょう。
 
このままの下痢便の状態で同じようなミルクを使用していくということは、仮に体重が増えていても、まったくお勧めできません。
 
ミルク以外の、食物にも検査が陽性に出ていますが、今後、離乳が始まった場合にこれらの食品をどのように与えていくかということも、重要な問題です。いずれにしろ食物負荷試験をきちんとやってくれる、食物アレルギーにケアーになれた専門医のもとで相談される必要があるでしょう。
 
11/13 お礼メール
早々のお返事ありがとうございます。大変感謝致します。
再度、HPで勉強させていただきました。食事除去・負荷試験をしてもらえる病院を探そうと思います。大変申し訳ないのですが、東京多摩地区で試験をしてもらえる病院をご存知でしたら、教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。
 


Q114 アレルギー除去食について

 
お忙しいところ失礼いたします。
 
現在10ヶ月になる息子のことでご相談したいのですが、生後2ヶ月の頃より乳児湿疹がひどく現在ステロイド軟こう使用しています。
10ヶ月検診の際にアレルゲンの血液テストをしたところ5大アレルゲンについてはほとんど陽性でした。
現在診ていただいている先生には「検査はあくまでも目安なので食べても問題なかったものについては続けていてもかまわないし、逆に項目に無いものでも反応があれば止めたほうが良い」と言われました。
とはいえ現在はほとんど離乳食はすすんでいないような状態でどのように進めていってよいかわかりません。(検査では食べるものが無いくらいですから)
そちらのクリニックでは離乳食の進め方についての相談などは受けていただけるのでしょうか。
結果をきいてからとても不安で暗い気持ちですごしています。
 

A114 食物アレルギーの診断

 
食物アレルギーの診断には手順があります。アレルギー専門医の場合は、まずよく患者さんまたは授乳中のお母さんの食生活をチェックます。その後原因となるアレルゲン(アレルギーの原因となる物資)の皮膚検査又は血液検査を行います。

これらの検査は、疑陽性といって、実際は食べられるにもかかわらず、検査で陽性に出る場合がよくあります。食品によって異なりますが、その割合は20-60%にも及びます。そのため専門医は血液検査は参考程度にして、最終的には食物除去試験や負荷試験を行います。

食べてすぐショックになるような激烈な反応、これをアナフィラキシーといいますか、このような反応ではなくて、じんましんや皮膚炎の場合には、はっきりしない場合が多いのです。そのような場合には食負荷試験は必要不可欠といえるでしょう。

この食物アレルギーの診断についてはこのHPの中の病気の中の項目をご覧ください。食物アレルギーの診断の項目があります。

あとは昨年、主婦の友社から出版しました、アトピー&アレルギーブックをご覧ください。この本はお母さま向けに、分かりやすい表現とイラストが多くておりますので、わ役に立つと思います。

当クリニックでは、以上のような手順で、食物アレルギーの有無を診断して、必要があれば除去食療法を行います。成長期のお子さんに特定の食品を除去するわけですので、専属の栄養士さんの指導のもとに代用食品などをいかにして試用するか名どの点について、個人指導を行っております。

お子さんも10カ月ですので、食物アレルギーがあるのかないのかについて、はっきり決めておかないと、今後の離乳食の進め方にもいろいろ差し支えもでるでしょう。モデルと思います。特にあなたが不安をもって、こわごわ離乳食を進めるのは、あまりよろしいことではないでしょう。
 
10/24 お礼メール
昨晩はお忙しい中、お電話まで頂きありがとうございました
アレルギーのことは心配ではありますが、先生からご連絡を頂いたことでこれから一体どうしたらいいのだろうという気持ちはだいぶ楽になりました。明日の予約が取れましたのでうかがわせて頂きます。よろしくお願いいたします。
 


Q113 食物アレルギーについて

 
はじめまして。ホームページを興味深く拝見いたしました。
 
9ヶ月になる息子のことでご相談があります。
 
6ヶ月頃、離乳食にヨーグルト、ベビーダノン、チーズ入り粥を与えたところ嫌がってほとんど食べなかったにもかかわらず、口の周りが赤くなってしまいました。また、同時期にかぼちゃに混ぜて大匙1杯ほどの加熱した牛乳を与えたところ同じ症状がでました。毎回赤みは1時間ほどで消えます。
 
7ヶ月の乳児検診では年齢とともにこの症状はなくなっていくだろうということで1歳になるまでは乳製品を与えるのをやめ、乳製品が使われている食品は様子をみながら与えていき、1歳になったらまた乳製品を試してみてはどうかというお話をいただきました。
 
現在は3回の離乳食と母乳を与えています。時々食パンで口のまわりが赤くなることがありますが、同じパン屋のパンでも毎回赤くなるわけではないようなのであまり気にせずに与えてしまっています。
 
なんの検査もせずに乳製品を除去してしまっている状態ですが、一度きちんと検査をしたほうがいいのでしょうか。また、このようなアレルギーの傾向がある子供は卒乳のあとは牛乳ではなく専用のミルクをしばらく与えたほうがいいいのでしょうか。1歳を過ぎたら保育園に入る予定なので牛乳を飲めないことが心配です。
 
両親ともに特にアレルギー体質ではなく、知識がないので不安に思っています。子供は6ヶ月ごろまで乳児湿疹がひどかったのですが現在は治りました。お忙しいところ恐縮ですがご回答いただければ幸いです。
 

A113 食物アレルギーの診断

 
お話しの内容から判断すると、食物アレルギーがあったのかなかったのかという点についてははっきりしません。
 
今後各種の食品を与えるに当たってはまず皮膚検査や血液検査を行い、特定の食品に対して血液中の抗体が陽性になっているかどうかをチェックします。
 
次に食物負荷試験を行い、その血液検査で陽性に出た食品が本当に皮膚症状の原因となっているかどうかをチェックします。
 
以上の2点を行わないと、お子さんが食物アレルギーを持っているのかどうかということについては最終診断はできません。
 
食物アレルギーの診断については、このHPの、病気という項目をあけて、その中の食物アレルギーの診断という項目をご覧ください。
 
この食物アレルギーをきちんと負荷テストにより診断してくれる専門医と相談して、今後の離乳食の進め方についてのアドバイスをもらうとよいと思われます。
 


Q112 香辛料に対するアレルギー

 
私の息子16歳のことです。
この質問コーナーでお聞きしていい内容のものか悩みましたがとりあえず質問させていただきます。小さい頃から辛いものを食すると、汗が凄く、ハァハァ言いながら気分悪くなります。
大人になるにつれ、改善されるかと思いましたが、ちょっとしたカレーでも反応を起すようになってきました。食に制限がかかるのは人生の楽しみの一つを抑えることになるので、何か対処の仕様があるものかと思いました。まずは、こういう問題は、そちらのクリニックさまでは扱われるのでしょうか。
 

A112 カレーに対するアレルギー反応とは異なる過敏反応

 
カレーを食べたときの反応は、一般的な食物アレルギーのアレルギー反応の出方とは全く異なっています。
 
アレルギー反応では、食べて10分から15分以内に、じんましんが出たり、皮膚に発疹が出たり、嘔吐や腹痛、さらにひどいときには下痢をしたり、便の中に血が混じる、これを下血といいますが、このような反応が起きます。さらにアレルギー反応が呼吸器に出れば喘息発作が出たり、ひどい場合には脈拍が減り、血圧が低下します。
 
お子さんの場合、このような反応とは異なり、体の交感神経が刺激されたときの状態と思われます。ご質問には書かれてはありませんが、おそらくこのような状況では心拍数も増加していると思われます。
 
カレー粉やとくに唐辛子の中には、特に交感神経を刺激する物質が入っています。普通の人でもカレーを食べると顔が赤くなったり、汗をかいたりすることは時々見られます。こ子さんはこの反応がとくに強く出るのでしょう。
 
アレルギー反応であれば、非常に特殊な方法ですが、食物減感作という様な方法もあります。しかしながらこの方法が今回適用できるかどうかは何とも言えません。
 
10/4 お礼メール
カレー反応に対する詳細な所見をいただきまして、本当に有難うございました。
ご親切にお応えいただきまして、心より感謝申し上げます。
しばらく様子をみたいと思っております。クリニックにお伺いすることになるかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
 


Q111 1歳8ヶ月の頭部の蕁麻疹

 
2ヶ月ほど前から痒みの少ない蕁麻疹がたまにでるようになり、血液検査をしたところ卵と牛乳に反応が出ました。
 
牛乳は大好きで毎日飲んでいましたがやむなく除去しています。卵も厳密に除去中です。しかし、3,4日ごとに蕁麻疹が出ます。数は少ないですが。咳き込みもなく、痒みもさほどではないよう。
 
しかし気になるのが頭部の蕁麻疹です。こめかみやおでこなど、たんこぶのようにボコボコになります。アタラックスを飲みますと数時間後に消失します。アレルゲンが特定できないものでしょうか。頭にできるのはよくあることなのでしょうか。5歳の兄は卵のアレルギーを克服し現在はえび、かに、そばを除去しています。
 

A111 小児のじんましんと食物アレルギー

 
じんましんは、皮膚の浅い所にできる形が通常に見られるじんましんです。皮膚が赤く盛り上がり、かゆみが強いのが特徴です。これに対して皮膚の深いところで起きるじんましんは、痒みはほとんどなく、皮膚の腫れが著しいことが特徴です。
 
このタイプのじんましんができるとケロヨンのような顔つきになり、唇に出るとなるとドナルドダックのような顔になってしまいます。
 
この深いところにできるじんましんで痒みがあまりないタイプをクインケの浮腫といいます。クインケという人が命名けしたためにそう呼ばれています。
 
お話しから判断するとお宅のお子さんの頭皮の中にできるじんましんはクインケの浮腫に近いと思われます。
 
食物アレルギーの診断ですが、血液検査や皮膚検査が陽性に出ても、食品によっては20%から50%は食べられる、つまり検査結果が疑陽性である場合が見られます。このために食物アレルギーを診察しなれたアレルギー専門医は、食物除去試験および負荷試験を行い、それがその特定の食物が本当にアレルギー症状の原因であるかをチェックします。
 
具体的には私のホームページの食物アレルギーの診断の項目にあるように、疑わしい食品とその製品を2週間完全に止めます。哺乳中のママであればママ自身が牛乳、乳製品の摂取を中止します。
 
そして2週後に本人再び食べるという負荷試験を行います。そして負荷試験を行っても皮膚症状に変化がなければ、その食品はたとえ検査が陽性に出ていても、皮膚症状の原因である確率はかなり低くなります。
 
注意しなければいけないのは、ある期間食物を除去した場合、再び食べる際には、今までにない強い反応、たとえば全身反応が出たりすることがときにあるために、自宅で行うのはお勧めできません。食物負荷試験になれた専門医の指導のもとに注意して、1回目は少なくとも病院やクリニックで行うことが重要です。
 
さてじんましんの原因ですが、以下のようなものが一般的によく見られるものです。
 
食物によるじんましん、薬によるじんましん、寒冷じんましん、温熱じんましん、ストレス性じんましん、感染型じんましんなどです。これらの原因がはっきりしない場合に体質性じんましん、つまりじんましんが出る体質になってしまった、というように大きく分類します。
 
まず食物が原因かどうかを、食物負荷試験により、上記の各種の原因に思い当たることがなければ体質性じんましんと考えて治療するとよいでしょう。
 
幸いな時ことに抗ヒスタミン薬が効くようですから、ある期間これを内服し続け、症状が出なくなったら内服の回数を、たとえば1日3回から2回、さらに1回と減らしていきます。原因がはっきりしないじんましんの場合はこのようなゆっくり薬を減らすという方法がお勧めです。
 
じんましんの一般的なことについては、このクリニックのホームページの、Q&Aの蕁麻疹という項目をご覧ください。クリニックに寄せられる患者さんからのご質問の20%くらいがじんましんに関する問題です。
 
平成15年の8月の後半から現在にかけて、外来で目立つ現象は、原因不明の皮膚の発疹、じんましん、アトピー性皮膚炎の悪化などです。猛暑が続き、しかも残暑が厳しく、さらに異常気象も伴ったために体の調子を崩し、アレルギー体質の人は、じんましんが出やすくなっている傾向があります。
 

9/25 お礼メール
早速のお返事、感動しています。ちょうどクインケの浮腫のQ&Aをよんでいたところでした。
 
負荷試験ですが、9月5日に病院で行い(変化なし)、次の日から量を増やしながら自宅で行い100ml飲んだ日に体に赤い蕁麻疹数個、頭にもボコボコが出ましたので中止しました(9月8日)。が、10日にも11にも頭部に出たのです。12日に病院にいきましたが9日に微熱があったこともありまだ特定できないとのこと。少し間を空けて行うことになり、明日から三日間自宅で行う予定です(細心の注意を払います)。
 
しかしながらその「間」にも何回か原因不明な蕁麻疹が出ています。また分からないのか、とりあえず除去することになるのか、と不安でいっぱいです。と、他の病院に通いながら先生に頼ってしまい 、失礼と承知で書いております。
 
M先生がお辞めになるということ(まだ3回しか通っていませんが。)で、通院時間がかかってもそちらに伺おうかと考えております。私が体がかゆくなるほど心配して頭から離れないことなので、お返事を呼んで味方がいると涙が出るほど嬉しかったです。そんな私が息子のストレスにならないといいですが。
 
9/26 回答メール
今後、経過を追うにあたり、何らかの皮膚症状が出たら、デジカメか携帯で写真を記録しておくとよいでしょう。
 
11/20 質問メール
以前「1歳8ヶ月の頭部の蕁麻疹」という質問をいたしました者です。次に卵の負荷試験をお願いするつもりおります。
今回突然の症状があったためメールいたします。18日の夜、お腹と背中が赤いプツプツでひどく、寝るころには頭も赤くなり(いつもの盛り上がったものではありません)、頭部に関しては痒くてかきむしっていました。目も痒そうでした。3日前にいつもの蕁麻疹が出たためアタラックスをのんでいましたが、夜中にものませました。耳の裏のリンパ(?)も腫れて、ほっぺも敏感そうになって います。19日になって痒がらなくなりましたが、やはり少し頭皮が赤く、お腹背中、太もも、腕にもプツプツが。そしてほっぺはかなり赤いです。熱は7.5ありました。それでりんご病の可能性も考えて、本日近くの小児科に連れて行きました。症状が変化していくのはアレルギーでしょう(?)と言われました。現在の症状としては、お腹背中の広範囲の細かい赤い発疹(痒みなし)、太ももや腕は大き目の赤いポツポツ(痒みなし)、ほっぺの少し熱を持つ赤み、です。食べ物に関してもいつもと変わらず除去食だったため慌てふためいてしまいました。様子を見ていいものか、貴病院の予約が取れないため迷っています。薬は何か塗ったほうがいいのでしょうか。本人はいたって元気です。
 
11/20 回答メール
お話だけですと、よくわかりかねるので、皮膚の写真をデジカメか携帯でとって、メールに添付していただくと、具体的にお答えしやすいのですが。
 
11/20 質問メール
顔の赤みが今現在薄くなっています。先ほどまで真っ赤でした。背中(お腹)は細かいです。毛穴が赤く目立っているようです。足ははじめはなかったのですが、本日よりポツポツでてきています。服を脱がせると少し掻きますが、ほとんどかゆみはなさそうです。このまま経過を見ていていいものか、やはり診察していただいたほうがいいか、ご指導ください。
何度も申し訳ありません。本日(20日)17時に熱が8.1ありました。そして腕や足の先まで発疹(湿疹)が広がってきました。少し痒みがあるようです。足と腕の写真も送ります。朝は熱がなかったので油断しておりました。
 
11/20 回答メール
発熱、皮膚の発疹の状態から判断すると、何らかのウイルス感染に伴う発疹のようです。
全身状態がよければ、経過をみてよろしいと思います。
 
11/20 お礼メール
ありがとうございました。熱はありますが、よく寝ております。様子を見ます。休診のところ、何度も申し訳ありませんでした。何かあれば、症状に応じて小児科なりに行きたいと思います。二人目というのにいつもビクビクしてしまい、もっと鷹揚に構えて子育てしなければと思います。ありがとうございました。
昨日はありがとうございました。今朝になり、食べ物を飲み込むのがつらそうで、舌が赤くなっていたので、小児科で検査をしましたところ、ようれん菌でした。先生がウィルス性では、と書いてくださっていたので、こちらからようれん菌の検査を申し出ました。いままでじんましんが主なアレルギーの症状だったのが、全身の湿疹に?という点が一番の落ち込みの原因だったので、昨日写真を見て判断してくださったのが本当にうれしかったです。お忙しい中、時間を割いてくださってありがとうございました。本当に感謝しております。落ち着きましたら、卵の負荷検査等で伺います。よろしくお願いいたします。
 


Q110 子供の食物アレルギーについて

 
初めまして。先生の著書を読ませていただき、このHPを知りました。今回10月で1歳になる娘の食物アレルギーについてお聞きしたいと思います。よろしくお願い致します。
 
5ヶ月の時に離乳食を始め、特に変わった事はなかったのですが、7ヶ月になる少し前に39℃台の発熱が4日間続き、その時から瞼が赤くなるようになりました。そしてそれはヨーグルトを食べさせた後になることがわかり、小児科でアレルギーの血液検査をしてもらいました。結果は正常値だったため、気にしないで食べさせて良いと言われました。(この時の検査は卵・ミルク・大豆・ハウスダストのみです)。しかし、ヨーグルトはスプーン5さじくらいまでは大丈夫だったのですが、それ以上になると瞼が赤くなりました。それ以外には、チーズ・ホワイトソースなどの乳製品、卵・鶏肉・きな粉・オレンジ・母乳を介してピーナツ・くるみ・レーズン・甘栗でも湿疹や蕁麻疹が出ました。7月(9ヶ月の時)に粉ミルクを飲ませてみたことがありますが、時に異常はありませんでした。8月(10ヶ月の時)に豆腐で蕁麻疹が顔~首にかけてひどく出て、目が腫れて開かないくらいになり、病院にかかりました。
 
その後小児科を変わり、アレルギー科を掲げている所に移りました。そこの先生は、また血液検査をしても出ないと思うから、まずは卵と牛乳をあげないようにして、体重を増やしたいから母乳からミルクに変えるようにと、ミルクはE赤ちゃんを薦められました。なかなか母乳がやめられなかったのですが、これは大丈夫だろうと思って食べたものが母乳を介して子供に影響を与えてしまうこともあり、頑張って最近になりようやくミルクに変更できました。E赤ちゃんを良く飲むようになって5日くらいたったころ、頬や瞼に湿疹ができ痒がるようになりました。先生に話したところ、MA-miに変更しましょうということで、今日から変えたところです。また、主食ではおかゆ・うどんを食べさせていますが、量を増やすと湿疹がでて痒がります。また、硬さを硬くしても同じです。魚は白身のものをお刺身一切れ分くらい、5日以上あけて食べさせていますが、今の所大丈夫です。肉は豚をひとさじ試したことがありますが、大丈夫でした。野菜はほとんど大丈夫なので、現在はほとんど野菜の食事になっています。こんなに色々なものに反応してしまうのですが、検査ではひっかからないので、今まで食べさせたことがないものでも反応する物は出てくると思います。蛋白質を含むものはNGか、少量ならOKという感じです。このような人は聞いたことがないので、この先ある程度良くなるものなのか、心配でしかたありません。体重も小さいので、とにかく体を大きくして・・・というのが今の先生の方針のようです。
 
離乳食を始めるのが早すぎた(体重がまだ小さかった)事、それに伴い蛋白質を食べさせるのが早すぎた事、妊娠・授乳中の自分の食生活・・・振りかえれば反省することばかりです。長い目で見ていかなければいけないのはわかっていますが、担当の先生の方針で大丈夫なのか心配になり、永倉先生にお聞きできればと思います。お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
 

A110 食物アレルギーと検査の結果の考え方

 
食物アレルギーにおける血液検査や皮膚検査は、あくまでも最終診断ではなく、目安をつけるものです。
 
というのは一般的にみられる牛乳、卵、大豆、米、小麦などを5大アレルゲンといいますが、これらの場合でも血液検査で陽性に出ても食物アレルギーの最終診断である食物負荷テストを行うと、20-50%が食べられるである場合(検査結果は疑陽性であったこと)が認められています。
 
この疑陽性というのは検査で陽性に出ても、食べられるということを意味します。
 
お子さんの場合この疑陽性ではなく、疑陰性が考えられます。血液検査はあくまでも血液中の抗体を調べているために、ごく少数の人たちは、血液検査が陰性であるにもかかわらず、症状が出る場合があります。
 
この点についてはことアトピー&アレルギーブックの17ページの表をご覧ください。食べてから10-15分に反応が出る場合には血液検査が陽性率はオレンジ色の部分、つまり90%くらいですが、半日後に症状が出てくる場合には、その陽性率は50%、そしてさらに1日以上遅れて症状が出る場合は、これが見られる場合は非常に少ないのですが、血液検査は全く役に立ちません。
 
私のクリニックに数多くのアレルギーの患者さんがお見えになりますが、この1日-2日後に遅れて出てくる反応の方は、年間を通じて数人です。
 
お子さんの場合血液検査に頼らず、食物負荷試験をもとに経過を見てゆく必要があるでしょう。
 
この遅れて出てくる反応まで考慮しながら食物負荷試験をやってくれる、食物アレルギーの診断になれた専門医とご相談することが重要と思われます。
 
9/26 お礼メール
永倉先生、お忙しい中返信ありがとうございました。
さいたま市大宮近辺で、そのようなクリニックをご存知でしょうか。いろいろ探してはいるのですが、なかなか見つからなくて。度々申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。
 
9/27 回答メール
大変申し訳ありませんが、その地域にはお尋ねのようなクリニックは、心当たりがありません。
 


Q109 離乳食

 
現在11ヶ月の子供がいます。2ヶ月頃から湿疹と乾燥による肌荒れで薬を使い様子をみていましたが現在はペプチドミルクのおかげか、きれいな肌になっています。(6ヶ月くらいから)小児科の先生からは卵のみ1歳くらいからはじめるように言われていますが、私自身、本などを参考に、まだ小麦、と乳製品ははじめていません。血液検査もまだしていません。1歳から食べさせようと思っていますが、先生の本をよみ私の判断は間違っているかもしれないと思いメールさせて頂きました。ちなみに主人はアトピーで現在も薬を使用しています。
 
できるだけ、ひどいアトピーにならないように先生の本をみながら頑張って離乳食をすすめていきたいと思います。
ペプチドミルクはこのまま飲んでいていいのか、そのこともお聞かせいただけると幸いです。
 

A109 食物アレルギーの診断

 
現在までのところ、皮膚の状態がよろしいということなので、それは大変結構なことだと思います。
 
以前は、どの程度の皮膚炎であったかがわからないために、何とも言えませんが、食物アレルギーがあったという前提で考えると、以下のような方法がおすすめです。
 
1 皮膚テストが血液検査を食物アレルギーの診断になれた専門医に行ってもらう。これはただ単に、検査をすれば良いというよりも、その検査結果をどのように読んでいくかということが食物アレルギーでは最も重要だからです。
 
2 皮膚検査または血液検査の結果をもとに、食物負荷テストをするかどうかを決めます。現在制限をしている食品が、皮膚炎の原因であったかどうかは、現時点では不明ですが、食物アレルギーの存在を心配する場合には、やはり注意深く食物負荷テストをする必要があるでしょう。
 
3 食物負荷テストは、初回の場合には強いアレルギー反応が出る可能性があるので、自宅で行うことはお勧めできません。
食物中テストに慣れた専門委の指導のもとに、第1回目は病院内で行うのか最も望ましいといえます。初めての負荷テストの際に予想もしない大きな反応が起きた際に、自宅では処置も遅れる恐れがあるからです。
 
4 食物中テストといっても、毎回するわけではなく、最初の1回は病院内で医師の監督下のもとに行い、10-15分以内における万一のアナフィラキシー反応のないことを確認し、2回目以降は自宅で行うのが通常です。
 
5 いずれにせよ、食物アレルギーの診断に慣れた専門委の下で、皮膚検査又は血液検査を行うことがまず第一でしょう。
この際に注意しなければならないことは、食物アレルギーの場合検査のみが陽性に出る(本当は食べても何の症状が出ないこと)、これを擬陽性といいますが、このことをよく理解できないお医者さんは、血液検査で特定の食品が陽性に出た場合、それを禁止することはありがちなので、不必要な除去をしてまう可能性があるのです。
 この点もテストをよく理解している専門医はある、検査だけにとらわれず、負荷試験という食物アレルギーの最終診断を行いながら、食事解除をしていきます。
 


Q108 食物アレルギー

 
こんにちは。お久しぶりです。先生お元気ですか?
 
私は、元気です。昨年は、いろいろとご面倒をおかけしまして、大変失礼いたしました。
卵・乳製品が食べられるのではないかと性懲りもなく、挑戦するようなことを言っていまいました。ですが、今では、そんな事考えることをしなくなりました。
あのときは、異動対象であったため、新しい学校に適応できるか不安がありました。
あの心配が嘘のように、今では、そんな不安はありません。
実は、今年四月に、T小学校へ異動になりました。
新しい学校でも、私のアレルギーのことを理解して下さる先生方がいらっしゃるおかげで、大浜小学校と同じように弁当持参しています。子どもたちも、素直に受け入れています。ただ、弁当に卵・乳製品が使われていないのにも係わらず、「先生のお弁当おいしそう」と言ってくれるのが、うれしいです。
 
ところが、4月27日の家庭訪問先の家で犬に噛まれ、一時どうなるかというほど、体調がすぐれませんでした。何より、薬が合わず、抗生物質が結局使えませんでした。破傷風の注射だけは、どうにか打つことができました。でも、注射したところがはれ上がり、腫れがなかなか引きませんでした。合わなかった抗生物質は、クラリス、ケフラールでした。この二つとも飲むと、顔が特に、鼻のところが腫れました。最初、唇がむずがゆくなり、鼻の奥が痒くなり、のどが苦しくなって、鼻水が止まりませんでした。
 
それが原因なのか、未だに足の痛みが少々あります。右足ふくらはぎ外側と左足膝裏内側の両足が噛まれました。運動会のシーズンなのに、歩けば歩くほど、痛みがあり、しまいには噛まれたところを中心に肌が黒ずんだ色になってしまいます。本当に、どうなるのでしょうか。とても心配です。足以外は、元気なんですけどね。痛み止め用に、ボルタレンゲル25gをもらいました。最近何もしないのに、足の指とかのけがが多いです。その上、治りが遅い。
 
インタールも飲んでないので、必要な薬が思いつきませんが、どうなんでしょうか?皮膚の痒みも大分落ち着いています。外食も用心していますので、ひどい症状は、今のところ出ていません。(去年は、救急車で運ばれましたけど。)
 

A108 アレルギー

 
クラリスとケフラールのどちらかまたは、両方の栗アレルギーです。次回の内服は要注意です。内服しても大丈夫かを確認しておく必要があります。

噛まれた傷がある程度おさまっても中心部が黒くなっているのは、ちょっと心配です。

リンデロンVGを塗るとよいかもしれません。場合によっては短期にステロイドの内服も必要かもしれません。皮膚の画像をメールに添付するか、写真を送ってください。
 
9/22 お礼メール
犬に噛まれた傷跡ですが、2・3日の痛み止めがきいたのか、痛みが和らいできました。また、色も薄くなりました。ですが、念のため、写真を撮って先生のところへ送りたいと思います。
 
>クラリスとケフラールのどちらかまたは、両夫の栗アレルギーです。次回の内服は要注意です。内服しても大丈夫かを確認しておく必要があります。
 
・ケフラールとクラリスは、一度に飲んだのではなくて、別々に飲んでます。最初は、ケフラールでした。これが、一番きつかった。翌朝には、瞼が腫れ上がっていました。そのため、一週間の間をあけて、クラリスを飲みました。それでも、最初ほどではありませんが、アレルギー症状がでました。ところで、先生、この二つの薬は、栗に関係するのでしょうか?だったら、果物の栗もだめと言うことですか?薬と果物は、違うのでしょうか?
 
>リンデロンVGを塗るとよいかもしれません。場合によっては短期にステロイドの内服も必要かもしれません。皮膚の画像をメールに添付するか、写真を送ってください。
 
・足の指先のけがのことですが、間違って、壁やドアにぶつけた反動で傷ができ、化膿した状態で、なかなか直りにくいです。思わず、これは、水虫なのかと疑ったほどです。でも、痒くなく黒ずんだり、赤くはれ上がったりしています。
 
犬に噛まれた時にもらった薬、ゲンタシン軟膏をもらったので、それをつけてましたが、全く直りませんでした。思いあまって、先生からもらった、キンダベート軟膏を塗りました。(薬物アレルギーがあるため、そうそうに薬を使えないと思ったのです)そうすると少しずつ直ってきました。3日ほどぬったら傷口が治りかけたので、塗るのをやめたら、また悪化しました。その足の指先のけがの写真も一緒に送ります。
 


Q107 予防接種

 
お世話になってます。
 
先生の指導でお焼きの負荷試験で卵6gまで大丈夫だった息子ですが、麻疹の予防接種はしてもいいのですか?
 
前に、山梨の病院で麻疹の予防接種のテストをしたのですが大丈夫だったので、同じLot.No.の麻疹を接種しなければまたテストをし直さなければならないから、今月中にした方がいいと連絡がありました(今月中にそのLot.が終わってしまうそうです)。しかし今風邪の引きはじめで熱があり鼻もでています。あと3日しかないのですが、もし受けられなければまたテストをし直さなければいけないのでしょうか?それとも卵を6g食べても大丈夫なのでテストなしで受けてもいいのですか?また予防接種とは別に近いうちに伺わせていただきます。
 

A107 食物アレルギーと予防接種

 
タナゴが6g食べられればまず、心配ありません。
基本的にLotが代わっても、まず問題はないでしょう。
ご心配な場合は、注射の15分前に、予防薬のポララミンまたはセrテスタミンなどのシロップを内服してから注射すれば、さらに安心です。
それでも、やっていただけなければ、当方でいたします。
 


Q106 食物アレルギーで症状が出ないケースもあるのでしょうか?

 
2歳11ヶ月の長男のアレルギーのことでご相談します。
 
母親である私がアトピー性皮膚炎で、息子も生後2ヶ月で皮膚科でアトピーと診断され7ヶ月くらいまでかなりひどい症状が続いたのですが、だんだんよくなり見た目ではわからない程度にまで改善していました。
 
離乳食もパッチテストをしながら慎重に進め、5大アレルゲンといわれるものに何も陽性反応が出ていなかったので、順調に進めていたのですが、1歳を過ぎてから卵を食べると口のまわりに発疹ができ、パッチテストをすると卵黄卵白に陽性反応が出ていたのでしばらくやめていました。
 
2歳になるころまた少しずつ卵を食べさせ始めて、もう発疹も出ないし克服したのかなと思っていました。しかし、今月の初めに熱を出し、その時の血液検査でアレルギー検査もしてもらったところ、卵白がクラス2、大豆がクラス3でIgeが110という結果が出ました。
 
大豆製品はとても好んで食べていて、毎朝納豆を食べ、その他にも豆腐や煮豆やあずきなんかもしょっちゅう食べていたのですが、特に発疹が出ている様子もなく、痒がっている様子もなかったので陽性反応が出たことが意外でした。かかりつけの小児科の医師には納豆はやめるように・・と言われたのですが、納豆だけやめればいいのか、どのくらいやめればいいのか(発疹が出たりしないので改善されたかどうかの目安がわからない)わからないのです。
 
食物アレルギーは年齢を重ねるごとにだんだん改善されるものかと思っていたのですが、3歳になろうというこの時期に新たにアレルギーがあると知ってとても驚いています。今後どのように対応していったら良いのかわからないのでアドバイスをお願い致します。
 

A106 食物アレルギーと血液検査

 
食べ物についての血液検査で注意しなければいけない点は、その食品を食べても何のアレルギー症状がでないにもかかわらず、検査が陽性に出る場合があります。これを疑陽性反応といいます。

これが他の検査と違う点です。一例をあげればコレステロールの値が300であれば、これは高脂症という病気です(正常値は220以下です)。しかしながら食物アレルギーは、その食品を食べて何ともない場合はそのかたにアレルギーがあるとは言いません。

食物アレルギーの診断について、このHPの中のIllnessの項目の中の食物アレルギーの診断をお読みください。まず血液検査を行い、それだけでは疑陽性の場合があるので、食物負荷テストを行います。その食物を食べて何の症状も出ないときは、仮に血液検査が陽性であっても、その食品は常識の範囲(後述)で食べてよいのです。

食物アレルギーのことをご存じないDrは、検査が要請に出れば、現在食べて症状が出ていなくても、その食品を食べ続けると食物アレルギーになるのでやめなければいけないというふうに考えている場合が多いのです。

このように考えると本当は食べられるにもかかわらず過剰に制限をしてしまうことになります。これは成長期の子供にとって不必要に栄養素を制限するということで、発育になんらかの影響を及ぼさないという保証はありません。

ですからアレルギー専門医は、彼に血液検査で陽性に出ていても、食べて問題がなければ、普通に食べていただいています。ただしそれには、やり方があります。
 
彼に納豆が好きだからといって毎食、食べさせ続ければ、アレルギーが出る確率は高くなります。週に3回とか回数をきちんと決めて常識の範囲内でその食品を食べればよいのです。

ちなみに食物アレルギーの場合、実際は食べても症状がでないにもかかわらず、血液検査で陽性に出る%(疑陽性)は以下のようです。

卵では約20%、牛乳では約30%、小麦では約50%、大豆では約60%に上ることが、厳密な食物負荷テストにより確認されています。いちなみにこの数字は厚生労働省の食物アレルギーの研究班による結果ですので、国内の複数のアレルギー専門病院のデータをもとにこの数字が出されています。特定の病院のデータではないためにまず信頼して間違いはないでしょう。私たち専門委はこの数字をもとに、患者さんにいま述べたような説明をさせていただいています。

食べさせたらアレルギーが出るのではないかという恐怖心だけで、成長期の子供に特定の栄養素を必要に制限することは避けたいものです。

約10年くらい前ですが、アレルギー症状をすべて食物で説明しようとする、エキセントリックなグループがいました。そしてその指導により極端な食事制限をしたり、保護者が紫外線を過度に恐れて(日焼けを心配して)まったく日光に当たらせなくなったために、赤ちゃんが、くる病(骨の発育がとまり、背骨は横に曲がったりする病気)になった例が学会で報告されました。

成長期のお子さんに食品を制限する場合は、キチンとした根拠をもとに制限し、その制限はなるべく短期間に解除する必要があります。
 


Q105 五ヶ月の息子のアレルギーについて

 
はじめまして。五ヶ月になる息子の湿疹について教えて頂きたくメールしています。
 
息子は1ヵ月を過ぎた頃から顔、頭、手足に湿疹が出始め、現在も家の近くの小児科に通っています。治療としてはアンダーム、ALS(ステロイド剤配合)、ザーネを症状に応じて1日2回塗り続けています。最近は湿疹も良くなっているのでアンダームとザーネを中心にしてケアをしていますが未だ塗り薬を離れることができそうにありません。そこで質問なのですが、アンダームやALSをずっと何ヶ月も顔や手足に塗っていても問題はないのでしょうか?副作用は?また五ヶ月になっても湿疹が出ていると言う事はアトピーという事なのでしょうか?そして、先日、血液検査で卵、牛乳、小麦粉を調べたところ牛乳に強く反応したので(16.60、陽性+3)離乳食は乳製品など完全除去でスタートするように医者に言われたのですが、いつまで食べさせてはいけないのでしょうか?また現在、息子は母乳のみで育てているので母親の私も牛乳や乳製品を控えるようにと言われたのですが、どの程度控えるのが良いのでしょうか?バター、アイスクリーム、チーズ、パン、スープやカレーなど乳製品は結構色んな物に入っているのですが。脱脂粉乳も色んな加工食品に入っています。お忙しいところ恐縮ですがお返事頂きたく宜しくお願いします。
 

A105 アトピー性皮膚炎と食物アレルギー

 
(1) まずステロイド外用薬の塗り方からご説明いたします。ステロイド外用薬は、やむを得ず使用するものです。私もこれを使用しますが、使用する際には、1種の必要悪であると考えて、患者さんご本人または放射の方にその旨を説明しています。
 
やむを得ず使用する必要わけですので、その使用にはいくつかの基本的なルールがあります。
 
まず皮膚の炎症を抑える強さのステロイド使用する、ということです。効かないステロイドをいつまでもぬっていてはまったく意味がありませんし、副作用も出やすくなります。そのため弱いステロイド使用しても、皮膚がよくならなければもう1段強いステロイドへ移行します。
 
そのステロイドを塗って皮膚がよくなったならば、徐々に保湿剤で薄めて減量し、1日おき2日おき、というふうに間をあけていきます。
 
この具体的な解説は、主婦の友社から出ておりますアトピー&アレルギーブックの76-77ページに書いてあります。
 
(2)アンダーム軟膏ですがこれは非ステロイド系の軟膏のひとつです。非ステロイドであるためによく使われるお薬ですが、同じ本の79ページに書いてありますようにカブレ(接触性皮膚炎)を起こすことがあるので、皮膚炎がよくならなくなったり、かえって赤くなるような場合には中止を、見合わせた方が良いのです。しかしこの薬ですべての方が副作用を示すわけではありませんので、つけて皮膚の状態よければお使いになってもよろしいでしょう。
 
(3)アトピー性皮膚炎かどうかは直接皮膚を拝見しなければ何とも言えませんが、やはり同じ本の32-33ページに典型的なアトピー性皮膚炎の写真が出ております。この写真にひとつでも該当したらアトピー性皮膚炎というわけではありません。複数の場所にこれらの皮膚炎が現れた場合に、アトピー性皮膚炎と診断する場合が多くなります。
 
(4)この時期には30ページから31ページに書いてありますように乳児湿疹も出やすい時期なので、皮膚炎があるからといってすべてアトピー性皮膚炎とは断定できない場合もあります。
 
(5)皮膚炎が食物アレルギーによって起きるかどうかということはなかなか厄介な問題です。血液検査や皮膚テストはあくまでも参考とします。しかしながら牛乳に対するスコアーが3以上の場合は牛乳アレルギーの可能性は高くなります。
 
(6)牛乳を中止しても、皮膚炎がよくならなければ、再度牛乳を母親がまたは本人が再開することによって皮膚炎が再発するかどうかをみる必要があります。これが負荷テストです。この食物除去テスト負荷テストも同じ本の44ページから49ページの間に書いてあります。
 
(7)食物負荷テストは慣れた専門家の下で指導を受ける必要があります。特に本人に、不用意に大量に牛乳を飲ませるのと、時にひどい症状が出る場合がありますのでご注意ください。
 
尚、ホームページのQ&Aをご覧ください。アトピー性皮膚炎、食物アレルギーの項目に目を通されると、この問題に対して数多くのご質問が寄せられております。きっとお役に立つと思います。
 


Q104 最後の診察後食べ反応なしの物です。

 
最後の診察後食べ反応なしの物です。
 
☆パン(小麦、食塩)2センチ位
☆ホットケーキミックス(脱脂粉乳、小麦)5センチ位
☆パン(米粉、菜種油、タピオカ粉、イースト)
☆ウサギ肉の肉団子(野菜類、菜種油、ウサギ肉)
☆ココナツのボーロ(ココナツ粉砂糖菜種油)
ホットケーキは兄が勝手にあげてしまいましたが大丈夫でした。
 
反応有りの物
☆ソーセージ(豚肉、砂糖、食塩、香辛料)2センチ位
生協の物で乳や添加物が入ってなかった為あげてみた所、背中、お腹、顔と赤くなりました。食べて5~6時間後位です。次の日には治り、2日後またあげてみた所、同じ症状。(ビデオに撮りましたが、前回見て頂いた映像と同じような感じです。
 
納豆は少し前から食べさせていますが、大丈夫です。
おやつは兄の物をほしがってしまうので週1~2回はおせんべなど砂糖入りの物にしていますが、大体干し芋です。
 
小麦、大豆製品は今のところ反応がありませんが、豆乳は試してみても良いのでしょうか?大豆の弱い部類になっていましたが、飲ませてみても良いのか迷っています。大丈夫なようなら試してみたいです。
 
(兄)です。
吸入器無事届き、夜のみ続けています。咳は出ていません。健康です。首の汗疹らしきものは処方して頂いた薬で悪化せず、良くなっています。こまめに拭いています。
 
今月また1度伺います。
 
追記
2週間前、咳くしゃみ鼻水と風邪の症状が出たので診察を受けた所、アレルギー性鼻炎と診断されました。何か食べた物が関係しているのでしょうか・・?
 

A104 食物アレルギー

 
大豆製品は何をどのくらい食べているのでしょうか。
 
納豆もOKのようなので、豆乳は1回、1mlを週2回上げてみてはいかがでしょうか。
 
8月11日から、申し訳ありませんが夏休みなので、豆乳を上げるのは、8月の22日以降のほうが、安全かもしれません。
 
それまでは、現在食べている大豆製品を少しずつ、あげておくのが無難かもしれません。
 
(休みが長くてすみません。クリニックをオープンしてそろそろ7年になります。このところ疲れ気味なのです。燃え尽き症候群かな、などと思ったりするこのごろです。というわけで、少しお休みをいただきます)
 
お子さんは順調なので、このペースで、何のご心配もないでしょう。
 
食物アレルギーでアレルギー性鼻炎の症状が出ることは確かにあります。しかしながらその頻度はそれほど多くはありません。これについても同じような食物を食べたときに、風邪もひいていないのに鼻炎の症状が出る場合には両者の関係を疑うとよいと思います。
 
このところ首都圏では夏風邪が大流行です。この数週間の間、何種類かの夏風邪がはやっていますを。人間が社会生活をしている以上を、ウイルス性の風邪を何らかのルートでもらうことはやむを得ないと思われます。
 
ご心配であれば鼻の症状が出た際に耳鼻科を受診し、喉や鼻の粘膜を見てもらい、炎症症状がないことを確認し、さらに特定の食物を食べた際に症状が出るときには、アレルギー反応を疑っても良いかもしれません。
 
ちなみに、お子さんの年齢ではこのようなケースはあまり報告はないといえます。
 
8/25 質問メール
「豆乳試験」
お休み疲れはとれましたでしょうか?またよろしくお願いいたします。
週2回1㎜リットルあげた所何も反応なしでした。(成分無調整)時間が経っても大丈夫でした。このまま1㎜リットルで飲ませたら良いのでしょうか?
大豆は味噌(だしが入っていないもの)をみそ汁であげています。大人のを少しうすめてあげています。他に枝豆の裏ごしをあげたのですが、食べませんでした。ごく少量(ティースプーン2分の1)は食べましたが反応なしです。
30日に予約を入れています。よろしくお願い致します。
 
8/28 回答メール
食物負荷テスト
 
回2mlにアップしてみてください。経過は30日に伺いましょう。
 
1/5 報告メール
最後の診察から処方してもらった薬をつけ、順調に良くなっています。
Sのステロイド(青キャップ)は3日に1回少しひどい所をぬっています(背中)。その他はモクタールで大丈夫です。足全体、足首もかかなくなりました。
薬もあっているようで、夜も掻いて寝付けない、起きる、などありません。赤キャップは塗り始め1週間程で使わなくても良くなりました。
Kは咳が先月後半頃から朝晩と出るようになり、ベネトリンとインタールで吸入しています。この1週間程で軽く咳をする程度で落ち着きました。
体は背中とひざ裏が少しかゆいようですが、モクタールをそこに塗っているので随分良くなってきました。
保湿剤は桜がプロペト+乳液タイプのヒルドイド克馬がクリームタイプのヒルドイド+ビーソフテンローションが合っているようです。
 
ではまた報告致します。何かあればアドバイスお願いします。
 
4/4 質問メール
診察後・・・
 
診察に行った当日家に帰ってから服を脱がせると、体全体に盛り上がりのない蕁麻疹のようなものが出てました。少し熱いような感じでした。
写真、わかりずらいと思いますが、添付します。上腕部分が一番わかりやすいと思いますが、これが全身(顔は赤いだけで蕁麻疹のような感じではない)です。
何が原因なのか正直わからないのですが、ごませんべいを多めに食べたのがいけなかったのか、(以前食べて何も出ていません)長時間のチャイルドシートでこうなってしまったのか・・?
次の日もまだ赤みが残っていて3日後にはうすくなりました。かゆみはなかったようです。薬も保湿だけで部分的に掻いている所は青キャップをぬった、と、普段と変わらずの対処をしました。
以前マンゴーを食べた時と同じような症状だったので、何か食べ物が原因だったのかもしてないのですが。。
こういう時の対処は特に薬を塗らなくても良いのでしょうか?
何が原因なのか追究したいのですが、検討がつかないので・・。
 
4/5 回答メール
蕁麻疹
 確かに蕁麻疹様の皮膚ですね。ご指摘のようにチャイルドシートが原因かも知れません。
ゴマなどのたべものが疑われる場合には、血液検査そしてためしに食べてみる負荷試験があります。基本的には、再現性といって同じ事が2回以上起こることを確認したいものです。
 
4/10 報告メール
日中忙しいのでメールにて失礼します。
以前の蕁麻疹ですが、その後ごませんべい2枚食べましたが何も起こりませんでした。チャイルドシートにも乗せていますが、やはり何も起こりませんでした。。という訳で原因がわからないままです。
以前お話したパンですが、いつも購入している食パン1枚あたりの脱脂粉乳の量を聞いてみました。0.05gだそうです。
食べるときは2枚食べているので0.1グラム摂取しているかと思います。
このパンの材料>小麦粉、果糖ぶどう糖液糖、植物油脂、イースト、食塩、大豆発酵物、ホエイパウダー、脱脂粉乳です。
 
9/4 質問メール
3日程前からうっすらした発疹が出ました。初めはお尻に出て下半身、腕と少しづつ出て今日は顔にも出ています。痒がる様子はなく、見た目突発のような感じです。
熱はなく、風邪の症状はありませんが、今日近くの小児科に行った結果「軽い夏風邪からきたもの」と診断されました。
何かを食べて出たという感じではないです。変わったものは食べていません。
娘の発疹が出る前、兄がうすく同じような発疹がでましたが、2日程でひいて、病院にかかる程ではありませんでした。
ただ娘はどんどん広がっていくので少し心配です。
8月24日に8度5分の熱が出て(すぐひきましたが)吐いたのですが、これと何か関連があるものなのでしょうか・・?それとも何かのアレルギー反応なのでしょうか?
痒がる事もなく、熱もないので、処置は何もしていません。シャワーに入れて汗をこまめに拭くようにしているだけです。
 
9/4 回答メール
発疹
 
お子さんの皮膚の状況と、風邪を引いたようなので、ウイルス感染後の発疹が一番疑われます。
もともとお子さんは皮膚が弱いので、風邪の後の発疹が強く出るのでしょう。引っかいたりしてジクジクしていなければ、現在のままで経過を見てよいでしょう。
 
11/16 質問メール
アレルギー検査について
 
ご無沙汰しています。状態は安定しています。
乳製品、卵を除去していましたが、兄のヨーグルトを知らないうちに食べていたり、気づかないうちに手をのばしていたりとちょこちょこと摂取していたのですが、何も症状は出ていません。
卵も友達の所でドーナツやクッキーを食べてしまったのですが何も出ませんでした。
 
卵自体は食べていません。
 
体の方は乾燥で夏場より痒みがあるようですが、保湿とオイラックス、モクタールで対応出来ています。
 
娘は来年幼稚園で、出来ればどの程度の数値になっているのか再度検査したいのですが、私が妊娠7ヶ月に入りそちらまで診察に行くのが大変になってきました。
なので1歳の頃検査した近くの病院で再度やるか、又はもし埼玉県狭山市、入間市、所沢市川越市周辺でアレルギーの専門医をご存知であれば教えて頂きたいと思っています。
 
薬も沢山使う時期で、他の病院でもらった薬よりも一番肌に合っているのでまたもらいに行きたいのと、生まれる前に状態を見せに行きたい気持ちはあるのですが、私のお腹も張りやすく行くまで何かあったらという不安もあります。
 
どういう選択をしたらいいのか迷っているのですが、どのような方法がいいでしょうか?
 
11/21 回答メール
食物アレルギー
前の小児科で検査してもらってはいかがですか。
その結果を教えてください。その結果と、現在の食生活をうかがい、必要があれば診断書、指示書を書いてあげます。
 


Q103 ハーブティのアレルギー

 
私は現在武蔵野市吉祥寺でハーブティ、健康食品等を販売しております。
 
当店のお客様Aさん(47歳女性)についてのご相談です。
 
6月24日(金)にアメリカのハーブティ「ジェイソンウィンターズティ」(レッドクローバー、インデアンセージ、ウーロンの3種のブレンド)を購入され、25日(土)に故郷の山梨県に帰省され、ご両親と3人ではじめて飲まれました。25日、26日と飲み、27日(月)に東京にもどった朝に全身にじんましんができ、かゆくなりました。それを山梨のお母様に電話したところ、母も日曜日に頭がかゆくなり、お腹がむくんでふくれるようになり、体もかゆくなったとのこと。すぐに近所の内科の先生に診察してもらったら、たぶんそのハーブティではないかとのこと。内服薬を処方してもらい(ヒスタミン)、1回飲んだがまだ効果は出てない。ハーブティは2日間だけ飲んでやめている、とのことです。
 
私の考えとしては、内科の先生の薬をもうすこし飲み続けて、様子を見るか、不安であるならば、アレルギーの専門の先生に再診していただくか、と一応お話いたしましたが、どのように、お客様にアドバイスしたらよいでしょうか。お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご意見お聞かせください。
 
また、私事(57歳男)ですが、2年ほど前から足の裏に水虫のような水泡ができ、皮膚科で診てもらったところ、水虫ではないとのご診断で、その先生はよくわからないとのことでした。1度は治ったのですが、春ころからまた両足の裏(初めは右足だけ)に出来てきました。アレルギーと関係がありますか。(私は抗生物質にアレルギーがあります。)よろしくお願いいたします。
 

A103 ハーブティーによる食物アレルギー

 
ハーブティーに限らず、食物アレルギーが疑われる場合には、まずその食品を中止します。
 
中止してから何日間で発疹が消えるかどうかという点については、個人差が大きいのです。

中止すると翌日から良くなる場合もありますし、敏感な体質の方では数日から1週間続くこともあります。

抗ヒスタミン薬はアレルギーの病気の際によく用いられるお薬です。通常のじんましんなどにはよく効く場合が多いのですが、何かを飲んだり食べたりして出た場合の皮膚の場合には、効き方が悪い場合があります。

このような場合に使うお薬としては抗ヒスタミン薬や、どうしても治りづらい時には、ステロイド薬を使用したりします。しかしながら一般的にはその疑わしい食品を中止して、経過をみるという方法が一般的です。

もしハーブティーとの関係をはっきりさせたいのであれば、症状が収まってから、同じものを飲んでみるとよいでしょう(食物負荷テスト)。もしハーブティーが原因であればまた症状が出るといえます。、これを再現性有り、といいますがこのような場合にはかなり疑いが濃厚となります。

しかしながら一般的に患者さんは疑わしいものを、もう一度飲むということをいやがる場合が多いのです。私は患者さんのご希望に沿う方針で、ご説明をしています。

ハーブは確かに、良いものですが、当クリニックに来院される患者さんにはハーブティーを飲んだ人だけではなく、ハーブを使用しているエステティシャンにもよくハーブアレルギーが見られます。

ハーブは確かに香りもよく、私個人も好きですが、敏感な体質の人には要注意というましょう。
 


Q102 息子のアトピー治療法

 
お忙しいところ大変申し訳ありません。
生後6ヶ月半の息子です。
体中(首、おなか、胸、背中、ひじひざ)にケナコルトAとプロペトを3:2の割合で混ぜた軟膏を1,2週間の間に3~5日使い続けて2ヶ月になります。
プロペトだけにすると2日で赤みを帯びたガサガサ肌が現れ、さらに3日もすると赤いブツブツが広がりゴワゴワします。首や耳しか掻かないので体のほうはなるべくプロペトで耐えます。
 
また皮膚テストにて、卵白卵黄アレルギーが判明完全母乳で育てているため私は卵(魚卵から加工品まで)を除去しています。除去してから特に状態が良くなった様子はありませんが、細かく指導してくださるお医者さんと出会えず負荷テストには踏み切れていません。
 
9月から夫の仕事の都合でアメリカのバークレーに1年~1年半息子もつれていくのですがあちらではどんな治療になってしまうのか等色々不安に思っています。
 
先生のところへお伺いしたいのですが先日先生のところよりも近い有名な先生のところへ行きましたが、まあ今の方法で大丈夫だから近いところで診てもらって。と2分ほどの診察で終了したこともあって、疲れやすい赤ちゃんをどこまで連れ出して病院を探し求めたらよいか考えあぐねてもいます。風邪も引きやすく、引くと喘息性気管支炎になるので病院での待ち時間も怖いです。
 
まわりからはそんな小さい時からの広範囲のステロイドは怖いだの卒乳は早いと逆に良くないだのいろいろ言われ何が正しいか路頭に迷っています。ご指導よろしくお願いいたします。
それでは失礼致します。
 

A102 食物アレルギー

 
渡米を控え、ご心配のことと思います。
 
現在母乳栄養であれば、お持ちの本の110ページおよび111ページ、そして負荷試験については48ページおよび49ページを参考にされるとよいでしょう。
 
出発は9月まであと2カ月弱しかありません。食物アレルギーの基本的な考え方をマスターしておく必要があるでしょう。本を読むだけではどうしてもわかりにくいところがあるのは当然です。
 
それを補うために私は月1回アレルギー勉強会を行っております。今月は7月16日土曜日の午後2時半から3時半まで、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーについて1時間お話しをいたします。
 
まず食物アレルギーとアトピー性皮膚炎についてきちんとした知識を身につけてから渡米されるのがよいでしょう。
 
私はアメリカのアレルギー学会の会員なので、手持ちの名簿を調べてみました。バークレーには数人のアレルギー専門医がいました。私が直接知っている人ではありませんが、アメリカアレルギー学会の会員として登録されているようなので、他科の人と相談するよりは良いと思われます。
 
もしよろしければこのなかの1人の先生に紹介状をお書きします。また各種の患者さんで国外にいっていらっしゃる患者さんとは、インターネットで質問を受けております。アメリカ、イギリス、ロシア、オーストラリアなどさまざまの国へいっていらっしゃる方やそのお子さんたちのアレルギーについてご質問を放お受けしております。
 
アレルギーの病気を持っていてもそれなりのバックアップ態勢をとっておけばまず心配はありません。
 
7/4 お礼メール
お電話、メールともどうも有難うございました。お電話には本当に驚きました。
これまでのお医者様への常識を覆され、息子の病気にも希望が見えて涙いたしました。
早速ですが今週金曜日に同じアトピーの夫も診察して頂くべく2人分の予約をさせて頂きました。お会いするのが楽しみです。
16日の勉強会も船便を変更することができましたのでうかがわせていただきます。
有難うございました。とりいそぎお礼まで。
 
7/8 質問メール
本日は診察ありがとうございました。大変長いお時間頂いてしまって申し訳ありません。お待ちになっている方々にもご迷惑かけてしまいました。(気合がはいりすぎました。)
 
さて先ほどビーソフテンローションでのばしたロコイド+ワセリンをおなかと太ももに塗りましたがその後すぐ塗ったあたりが赤くボーッと腫れてきてかゆいようで掻きだしました。塗る前は赤い小さなツブが少しちらばっているくらいで病院でみていただいたときより症状はよくなっていたのですがお風呂あがりだったので水分を吸収してるからかなと念のため塗ってみたところそんなことになり慌てました。
 
ローションが合わなかったのかしら?とあわてて拭きましたがどうしたらよいでしょうか。写真を添付します。
 
背中にケナコルトA1:プロペト4を塗った後手を洗っておなかに塗ったので重なってしまったからでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
 
7/10 質問メール
大変お世話になっております。顔の発疹の治療法について教えてください。写真を添付します。(うまく写らなかったのですがあごの下まで発疹が広がっています)
 
顔&あごにはこれまでに1回だけステロイド剤(ケナコルトA3:プロペト2)を塗りましたらすぐに綺麗になりその後2週間近くはプロペトだけでもちましたのでよだれかぶれかと思っていましたがまた出てしまいました。体と同じく減量に挑戦すべきでしょうか。
 
本人も痒がらず、顔へのステロイドはできるだけ避けたいと思うあまり怖くて判断できません。
減量するとしたら赤いブツブツがどの段階になったときに最初のステップを始めたらよいのでしょう。頬に薄くではじめた頃だとごく狭い範囲です。前回は4,5日待てばあごの下に帯のように広がりました。
 
ちまちました話で申し訳ありませんがご指導よろしくお願い致します。
 
7/10 回答メール
ステロイド外用薬の塗り方
 
一般的には、急にやめると数日後に再発する確率が高くなります。1日おき、2日おきなどと間を空けてゆくほうが無難でしょう。
再発を繰り返すほうが、よろしくないと思います。
ご心配ならば、直接拝見して、アドバイスいたします。
尚、ご質問の場合は、患者さんの診察券の裏の番号をお教えください。カルテがすぐ出るので、お答えしやすいのです。
 
8/3 質問メール
御世話になっております。明日お伺いさせて頂く予定になっております。
いつも見ていただくときはステロイド使用中で肌の状態が良いので(明日も)ステロイドをやめて2日後の赤みのでてきた肌を写真にとりましたので先に送らせてください。(プリンタをアメリカに送ってしまったので印刷できませんでした)
4週間かけた減量も失敗でした。この後1日様子を見ましたがさらに赤みが全身に広がり手で触るとゴワゴワして完全に再発とみなされたので結局ステロイドをまた塗りました。
これで3ヶ月間ほとんどステロイドを全身に塗り続けています。チリダニ対策から清潔・保湿などできることはやっているのですが結局やめるとすぐ赤みが出て悪化していく(=再発する)のであればつるつるになっているのに薄めて塗り続けている日数分ステロイドを長く塗ることになってしまっているだけではないかと思い始めています。ご指導よろしくお願いいたします。
 
8/5 回答メール
現在、ご使用中のステロイド軟膏はMild タイプです。これをさらにワセリンを混ぜて、使用しています。ステップダウン方式で薄めているので、仮に数ヶ月使用しても、問題はありません。
この使用方法で仮に、1年間使用しても、減量を念頭において、徐々に減らしている限り、過度なご心配は不要と思います。
 


Q101 ミルクアレルギーでしょうか?

 
お忙しい所失礼致します。
現在11ヶ月の次男の事でメールさせて頂きました。息子は保育園に預けておりますが、3日前の昼食後より赤い湿疹が出るようになりました。30分ほどで消えてしまうと言う事なので私は見た事はないのですが、汗ものようにもみえると・・。
経過をお知らせいたします。
6/28給食、カボチャのポタージュ(チーズ入り) 粉ミルク(チルミル)目の回り、脇の下に湿疹 数時間で消える。
6/28おやつ チーズ煎餅  粉ミルク同じく目の回り、湿疹、お昼ほどではない。30分位で消える。
6/29給食 けんちん汁 粉ミルク昨日ほどではないが少し目の回りに湿疹
6/29おやつ 煎餅 ミルク同じく少し目の回りに湿疹
6/30給食 うどん 粉ミルク同じく湿疹
6/30 おやつ Ca煎餅 粉ミルク(プチペドミルクE赤ちゃんにかえたそうです。) 湿疹は出なかったが、2時間後自宅に帰って母乳を与えつつ見たら腕に蚊に刺されたような物が1つ。目の回りが少し赤くなり、みみず腫れのように見えました。
 
保育園以外は母乳を与えております。自宅にきてからは湿疹の症状はありません。ただ29日から下痢が続いております。あと、ずーと鼻風邪を引いていて、寝起きにたまに咳をしたり、鼻が詰まって吐いたりもあります。過去に薬で蕁麻疹が出た事もありました。8ヵ月の時に敗血症になった事もあります。ちなみに両親共アレルギー体質で、長男は喘息で、現在ザイジデンを服用してます。
・チーズが原因なのでしょうか?
・ミルクが原因だとすると、今までと同じ物を飲んでたのに、急に蕁麻疹のような湿疹ができますか?
・咳はアレルギーによるものなのでしょうか?
・病院に行くべきか、様子をみるべきか迷っております。注意すべき点などありましたら、ご指導下さい。また長岡市におすすめのクリニックなどありましたら教えてください。
宜しくお願い申し上げます。した。アレルギーと関係がありますか。(私は抗生物質にアレルギーがあります。)よろしくお願いいたします。
 

A101 食物アレルギー

 
食物アレルギーの有無について、専門医とご相談されるとよいでしょう。お話だけで判断するのは、難しいので、やはり皮膚テスト、血液検査、食物負荷テストなどを、手順を追って行うと良いでしょう。
 
日本アレルギー学会の専門医の名簿を調べましたところ、残念ながら長岡市には内科の呼吸器の専門医が数名いるだけです。
 
新潟県で私が知っている先生で、小児の食物アレルギーをよくご存じの先生は、加茂市幸町2ノ9ノ23、五十嵐隆夫先生です。もし、お近いようでしたら電話番号は0256-53-2250ですので、お問い合わせください。
 
7/5 お礼メール
Q&Aでの解答ありがとうございました。先生のご存じの先生の所まで遠いので、近くの総合病院で血液検査してまいりました、現在結果待ちです。症状が落ち着かない場合には加茂も先生の所へ相談に行こうかと思っております。現在は落ち着いておりますので、もう少し様子をみようと思います。お忙しい所ありがとうございました。